2021年3月30日

コミュニケーション術

コミュニケーションは相互理解。

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

 

昨日は
顧問先のHさんと
目標設定ミーティングでした。

 

その中で

夫婦間の
コミュニケーションについての
話題に。。

 

 

バツ2の私が
何かをアドバイスできることは
ないんですが(笑)

 

コミュニケーションでの

「相互理解」を

実現したいと
考える人は多いと思います。

 

そこで

相互理解を
実現するためには

 

まずは自分から
相手の話を「聴く」ことから
スタートすることです。

 

 

 

 

コミュニケーションの原則は

「自分が理解される」

よりも

 

「まずは自分から
 相手を理解しようと努めること」

です。

 

 

 

つまりあなたが

相手に
「理解してほしい」

と思うなら

 

先にあなたが

「相手のことを理解しようとする」

ことが
必要なんですね。

 

 

 

そのために必要なのは

 

「傾聴」

 

 

相手の話に
耳を傾けることなんですが

 

そのためには

もうひとつ上の
レベルが求められます。

 

 

それは

相手の物語に
感情移入しながら話を聴く

という
レベルです。

 

 

このレベルは

相手の話を評価する
ということはありません。

 

「自分は次に何を話そうかな?」と

考えることなく

 

相手の話に
100パーセント
耳と心を傾けている状態です。

 

 

イメージとしては

「相手が話している
 ストーリーの中に自分も入ろう」

とする感覚です。
(わかりづらいかなw)

 

 

 

相手が語っている物語を
聴き取った上で

「あなたが話しているのは
 こういうことですか?」と

言葉で確認できる
レベルです。

 

 

「なるほど、わかります」と

あいづちを
打つだけでは
足りないんですね。

 

 

 

そこでもう一つは

「相手が話しているときは
 自分が次に何を話すか
 考えながら話を聴いている状態」を

手放してみることです。

 

 

 

それだけでも

今よりずっと
相手の話に
集中できるはずです。

 

 

相手の話に興味を持って
集中して聴いていれば

 

あいづちや質問は
自然に出てくるものです。

ぜひ、お試しあれ。

 

 

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

日刊メルマガ【ハンジョウ】

メールマガジン配信中!

チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!

*お名前(姓・名)
*メールアドレス

友だち追加

日刊メルマガ
【ハンジョウ】

メールマガジン配信中!

チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!

*お名前(姓・名)
*メールアドレス

カレンダー

2023年12月
« 10月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031