2022年2月5日
自己成長
「話す」ことで「得られる」もの。
Vol.1241
2022年2月5日(土)号
昨日は、
確実に目標達成を手繰り寄せる
『目標設定&達成の技術 @2022』
セミナーを行いました。
参加者の皆さんからは
とても良い反応をいただけて
質問タイムでは
お一人の方から
質問攻め(笑)
グイグイとくる感じが
満足感の高い証拠だと
自己満足(笑)
1月から
定期的に行っている
セミナーなので
基本的に
お伝えする内容は
同じなんですが
しゃべっていると
考えてもいなかった言葉が
勝手に出てくる
瞬間があるんですよ。
その時に、
「あー、これってそういうことなんだ」と
自分の話したことに
自分で納得するんですね(笑)
相手に伝えたい
という気持ちを入れて
考えていることを言語化していくと
無意識の部分で
理解しているのに
意識の部分では
よくわかっていないことに
自分で気が付くことができます。
「相手のために話す」
という行為は
自分を高めていくんですね。
学力の高い人が
よく実践している勉強法に
「自分で自分に教えるように暗記をする」
という方法があります。
人に教えるように
話をしてみると
より理解を深めたり
本当は
理解できていない
ポイントを
知ることができたり
するわけですね。
新入社員に
指導をしていると
指導を担当していた
社員の方が実力が伸びていた、
なんてのはよく聞く話。
「自分の考えを言語化して
相手に伝える機会」
コレを定期的に
設けるようにしましょう!
2月も開催してます♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
確実に目標達成を手繰り寄せる
『目標設定&達成の技術 @2022』
https://mokuhyomax.hp.peraichi.com/
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2021年12月31日 「毎日」できないものは達成できない。
-
2019年5月9日 好きこそものの上手なれ!
-
2019年7月26日 やった人の話は面白いけどやりたいと思っている人の話はつまらない。
-
2019年5月23日 良い習慣を比較的簡単に身につける方法。