2022年3月5日
社長が知っておきたいコト
モチベーション維持のポイント。
Vol.1269
2022年3月5日(土)号
昨日は
9時から21時まで
実に、12時間
オンラインの
イチニチだったので
まだアタマが
コンサルタントです。
って
お仕事が
コンサルタントなんですけど(笑)
「コンサルタント」と言うと
事業の方針に
どんどん口を出す
イメージを持っている方も
多いかもしれませんが
「人に与えられた目標」
よりも
「自分の中から生まれた目標」
の方が
確実に
モチベーションを
高めてくれます。
なので
「コンサルに言われたことを
とにかく頑張ってみよう!」
というより
「コンサルと話すうちに
自分の頭が整理されて
やりたいことが
ハッキリしたから頑張ろう」
の方が
望ましいんですね。
解釈によっては
「何も教わっていないような…」
と感じる場合も
あるかもしれませんが(笑)
そう感じるくらい
黒子に徹して、
相手の思考を引き出すことに
全力を尽くすのも
重要なんですね。
経営者の方であれば
スタッフさんとの対応の際に
このことを
気をつけるようにすると
「やれと言われたからやる」
ではなく
「自分のやりたいことを
尊重してもらえたから頑張る」
という
モチベーションを
生むことができます。
「教える」
というとをしなくても
心の奥では
どうすればいいのか
わかっているケースは
よくあるんですよね。
そこを引き出して
思考整理のための
サポートをするだけで
十分なことの方が多いので
「教えすぎ」には
注意してくださいね。
個人事業主が
年収1000万円にならない目標設定の
「3つの落とし穴」セミナー
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://ur0.work/YvuP
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2019年1月10日 社員が「辞めたい」と言ってきても問題が解決すれば辞める理由はなくなる。
-
2020年3月25日 「欲しい」という言葉より「必要」という言葉を。
-
2020年6月10日 「売る活動」から「信頼関係づくり活動」へ。
-
2022年2月18日 経営のコツって何ですか?