2019年4月13日

繁盛のタネ

良いお店の条件は「やすく・やすく・やすく」

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

 

 

商店街や
デパートで

 

入りやすいお店
入りにくいお店って
ありますよね。

 

 

入りにくいお店って
何が原因でしょう?

 

 

 

まず、外見

・中の様子がわかりにくい。
・商品が少ない。
・人が全く入っていない。

などが
あげられます。

 

 

 

 

次に、
店員さん。

 

・入口に警備員みたいに
 店員さんが立っている。

 

・すぐに近づいて来て
 「何をお探しですかぁー」
 みたいに話しかける。

 

・ジロジロもしくは
 じっと見ている。

 

・店員さんの数が
 やたらと多い(笑)

 

 

 

 

 

お客の立場としたら

 

気軽に入れて、
店員さんに干渉されず、
豊富な商品をじっくりみれて、
聞きたいことがある時だけ
サッときてくれて、

 

そして
最後は、出やすい!

 

これも大きな要素です。

 

 

 

 

売れないお店や
売れない店員さんは、
このことを忘れています。

 

 

 

入った獲物は
絶対逃さない感バリバリ(笑)の

 

締め切った入口が
1つのお店とか

 

売りたい一心で
お客さまに近づき、
一方的に話しかけくる店員さん。

 

 

自分ところの
商品の良さばっかり
アピールする店員さん

 

などは全て悪循環です…。

 

 

 

 

 

 

お客としては
さっさと出て行って

 

もう二度と来るか〜って
なってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

以前に
札幌の朝市にちょっと
顔を出したんですが

 

そこで働く
店員さんはすごかった。

 

強烈に
売り込みをかけてきます。
視線をそらしたら

わたしの顔の前まで
自分の顔を近づけて来て、

 

「このホッケおいしいよ!」

 

ギャーって
感じでした(笑)

 

 

 

 

また、
イクラを売ってるおじさんは、

 

「あなたこれ食べなさい!」って

言いながら

 

 

スプーンで
すくったイクラを

 

わたしの口まで
持ってくる荒業

見せてくれました(笑)

 

 

まぁー
観光客が相手ですから、

 

狙った獲物は…。
みたいな感じなんでしょうし

 

 

 

行く方も
だいたい覚悟していきますから
これぐらいが
ちょうどいいんでしょうが

 

あれと同じことを

普通のお店でやったら

 

100%どん引き
されてしまいますね。

 

 

 

感じの良いお店の条件は

 

・締め切ってなくオープン

・入口が狭くなく、広く何箇所かある

・品ぞろえ豊富

・店員さんの存在はあまり感じられなく
 すぐに近づいて来ない。

・なれなれしく話しかけて来ないけど、
 助けが必要な時はすぐに来てくれる。

 

 

一言でいえば、

 

 

入りやすく
居心地がよく
選びやすく
相談しやすく
出やすい。

 

こんな店だったら、
また来たいと思います。

 

 

 

これって、
店舗に限らず
他の業種でも営業の方にも
似たようなことが言えそうですね。

 

 

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

日刊メルマガ【ハンジョウ】

メールマガジン配信中!

チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!

*お名前(姓・名)
*メールアドレス

友だち追加

日刊メルマガ
【ハンジョウ】

メールマガジン配信中!

チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!

*お名前(姓・名)
*メールアドレス

カレンダー

2023年12月
« 10月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031