2019年9月15日
社長が知っておきたいコト
「カッコいいかどうか」という基準。
先日、
ファッション通販サイト
ZOZOTOWNを運営する
ZOZOの
創業者である前澤友作氏が
社長を退任された
ニュースが話題になってました。
ZOZOといえば
スタートトゥデイという
会社ですが
この会社の社是は
カッコいいことです。
すべての判断は
「カッコいいこと」
かどうかで
決められているそうです。
たとえば
遅刻したとします。
ふつうの会社だったら
「遅刻はいかん!」とか
「最低の規則を守りなさい」などと
怒られますよね?
しかし
スタートトゥデイの場合は
遅刻は、あなたにとって
カッコいいことですか?
と聞かれるそうです。
カッコいいことか、
カッコ悪いことか、
考えてみてください。
こう言われる方が
心に響きますよね。
それに
自尊心が傷つかないので
言い訳せずに
素直に自分を
反省できると思います。
また、
同じ過ちを
繰り返さずに済むことにも
なると感じます。
「カッコいいかどうか」
という問いかけは
とっても
本質的なもので
自分の行動に対する
判断基準において
たいへん素晴らしい
基準になると思います。
自分の行動や行為が
善か悪か
正しいか間違いか
損か得かではなく
「カッコいい」か
どうか考えてみる。
たとえば
始業時間ギリギリに
出社することが
カッコいいかどうか?
駐車場に落ちている
ゴミを見つけたのに
拾わないことが
カッコいいかどうか?
今日の計画が
まだ終わってないのを
言い訳して
帰ろうとしてる自分。
カッコいいかどうか?
周りを気にして
お年寄りの方に
席を譲らないことが
カッコいいかどうか?
目標未達成で
カッコいいかどうか?
「カッコいい」という
基準で
自分の日々の行いを
判断してみると
新しい気づきが
あるかもしれませんよ。
前澤氏の
社長としての引き際も
カッコよかったと
わたし的には感じました。
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2021年12月2日 人生は「やる」を決めるか「やりたい」で終わらせるか。
-
2020年2月24日 覚悟は見えないが伝わるモノ。
-
2022年3月30日 社員が社長脳になることはない。
-
2019年1月10日 社員が「辞めたい」と言ってきても問題が解決すれば辞める理由はなくなる。