2022年1月1日
自己成長
一年の計は、指針づくりにあり。
Vol.1206
2022年1月1日(土)号
2022年。
明けましたね。
あけまして
おめでとう御座います。
本年もどうぞ
よろしくお願い申し上げます。
ということで
本日は元旦。
初詣に行き
おみくじ引いたら
「吉」でした。
「一年の計は元旦にあり」
と、
よく言われますね。
新しい年の初めに
目標を決めて
取り掛かりましょう、
という意味ですが
今年はコレをやるぞ!
などなど
決意された方、
多いのではないでしょうか。
ですが・・
今年というか
今年以降の人生の
大きな指針を
立てようとしているのに
思いつきや
雰囲気の流れ任せで、という
なんとなくのフレーズ。
これになっていませんか?
と。
年始の風物詩として
今年は、、って
盛り上がるのは
全然、いいのですが
2022年はコレをやるぞ!
という
本気の目標や指針を
打ち立てる時には
思いつきではなく
まるイチニチかけて
紙に書き殴ったり
スケジュールを見たり
電卓を叩いたり
あーとか、うーとか
頭の中を
捻り出しながら
取り組んでほしいなぁ、、と。
勝手に思ってます(笑)
昨年に
開催させていただいた
「目標設定&達成の技術」
セミナーでは
最低でも
3時間くらい
内省の時間を確保して
目標を設定しましょう、と
お伝えさせていただきました。
さあ、
今年の干支は「寅」
寅という文字には
「真っ直ぐに伸ばす、引っ張る」
という意味も
あるので
三が日のどこかで
3時間くらい確保して
年度目標をぶっちぎるための
「2022年の指針づくり」
やってみては
いかがでしょうか、ね。
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2019年7月21日 出せば出る「勇気」
-
2021年6月28日 日常の中の非日常を見つける。
-
2019年3月17日 行動できない不安を消す方法。意外とシンプル。
-
2020年9月28日 迷ったらウロウロしてみよう。