2018年10月25日

繁盛のタネ

シゴトに繋がるヒケツとは。

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

物事が続かない
人っていませんか?

 

いろいろ
手を付けてはやめて
次のものに目移りしては
結局続かない。

 

昨日
お会いした方は
まさにそんな方で

なんでもかんでも症候群

陥ってました。

 

でも何かしら
シゴトにつなげたいから
学んできたと思うのです。

 

でもその知識が
行動を邪魔することも
多々あるんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで
わたしの実体験をお話します。

 

わたしが
リスタートした時に
一番の課題は
新天地での営業活動でした。

 

当時はまわりに
全然知り合いがいないので
飛び込み営業を中心に
回ってたのですが、

 

たまたま
知り合いのご縁で
倫理法人会で講話したら
シゴトに繋がるかもよ?

 

という
きっかけから
入会することになりました。

 

そこで
知り合いになったある経営者に

自分のシゴトをもっと
広げていくには
どうしたらいいですか?

ってしつもんしたら

 

その経営者は

信用の積み重ねを進めなさい。

という回答。

 

シゴトを
広げるための相談をしたのに
信用の積み重ねを進めなさい、
という言葉にピンとこなかったんですが

 

自分なりに考えて
モーニングセミナーだけは
休まないようにしたんですね。

 

そうして行くうちに
いろんなお役を頂けるようになり
おかげさまで大きなシゴトも
いただけるようになりました。

 

そこで
わかったのですが

 

継続こそ
信用が上がり
シゴトにもつながる
みたいな法則。

 

松下幸之助の言葉

「成功とは成功するまで
 やり続けること」
「失敗とは成功するまで
 やり続けないこと」

 

 

 

なんでもそうだが
中途ハンパ
一番信用をなくすことになります。

 

毎日続けます!

と宣言したのに
すみませんでした
と弁解しているようでは

 

その人の本質みたいな
ものが見えてきますよね。

 

ああー
やるって言ってたのに
これかーって。

 

結果的に
信用度ゼロですから
シゴトにもつながりにくい。

 

いま書いている
メルマガやブログもそうですが
中途ハンパに終わらせるほど
信用を失うことになりかねません。

 

メルマガ&ブログ恐るべし。。。

 

自分を鼓舞する内容に
なってしまいました(笑)

 

ゴールが
予め見えているんだったら
続ける人も多いでしょう。

 

でも、
ゴールが見えない事に
信念をもって突き進む人に
光が灯されることもあるってことです。

 

ていうか
そこを知っている人は
継続すること!
に意義を感じてるんですね。

 

何を
続けるかではなく

 

続けることで何かが生まれる
という視点で
物事を進めることでしょうか。

 

 

 

 

ちなみに

 

継続することって言えば
わたしの場合、トイレ掃除とハガキ書き

そして
メルマガ&ブログ更新ですね!

 

 

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

日刊メルマガ【ハンジョウ】

メールマガジン配信中!

チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!

*お名前(姓・名)
*メールアドレス

友だち追加

日刊メルマガ
【ハンジョウ】

メールマガジン配信中!

チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!

*お名前(姓・名)
*メールアドレス

カレンダー

2023年12月
« 10月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031