2018年10月12日
繁盛のタネ
スモールウィンを積み上げろ!
帯広市倫理法人会の
モーニングセミナーに参加してきました。
講師は
ダイエット教室やせ塾塾長の
佐藤優美さん
10歳のころに
MAX80キロまで太り
中学校時代は不登校、摂食障害まで陥る。
それから
痩せるために
ありとあらゆることを行うも
幾度となく挫折を味わい
なんでもかんでもやるのは
結果的にうまくいかないことに気づく。
そこから
1ヶ月1キロの
ダイエット目標を立てて
1年で12キロ
3年で32キロの
減量に成功したという。
急なダイエットは
リバウンドも早いし身体にも良くない。
着実に
できる目標を立てて
少しづつクリアしてきてきたので
余った肉が
ぶよぶよするようなことも
ないそうです。
今では
同じように
自分のコンプレックスに
悩む方を支援する活動をしています。
この話には
目標達成のために
重要なヒントがあります。
目標を達成する人の
頭の中はどうなっているのか?
頭の中がスマート(SMART)に
なっているということ。
Specific(具体的に)
Measurable(評価可能な)
Achievable(実現可能な)
Relevant(現実的な)
Time-bound(期限内に達成可能な)
目標をたてている。
反対に
目標達成できていない人の
頭の中はスマートでない
・出世したい
・社長になりたい
・お金持ちになりたい
・商売を成功させたい
などと思考している。
これはスマートじゃない。
具体的でないし評価可能でもない。
たとえば
○○の資格を2020年までに取得する。
そのために必要な勉強を
1ヶ月に30ページずつ勉強する
という感じに
数字をしっかり決めて
時間軸と数字を決めて
達成可能な目標を立てることが
スマートなゴール設定になります。
大切なのは
スモールウィン
小さな成功体験を
早く積み重ねること
小さい勝利を
積み重ねることで
モティベーションを
保つのが一番いい方法だと
言われており
いかに
スモールウィンを感じるかということが
人の成長に影響する
ということも科学的に証明されています。
まさにそれを
講師である佐藤さんは
実践されたんですね。
どの分野でも
モティベーションを保つことが
大きな成果を
出すために必要不可欠。
日々、小さな勝利や
進歩を積み重ねることで
モティベーションを
良い状態にセルフマネジメントできます。
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2022年7月9日 理論よりも感情に重きを。
-
2019年9月6日 「すべてのものは二度つくれる」という原則。
-
2019年9月12日 積極的アンバランスこそカギ。
-
2022年10月7日 目標達成の確度がグンと上がる「日次決算」