2022年5月7日
日々の気付き
「我先に」か「どうぞ」か。
Vol.1332
2022年5月7日(土)号
昨日は
21時ごろ
札内ガーデンスパへ。
http://satsunai-g-onsen.sakura.ne.jp/
私の習慣を
知っている方は
「21時にフロ?
もう寝てるでしょ〜」
って
ツッコミが
入りそうですが
たまには
そんな日もあるんです(笑)
で、
お目当ての
サウナに入ろうとしたら
意外と
大勢の方がいて
ソーシャルディスタンスで
感覚を開けて
お尻マットが敷いてあり
一つだけ
空いていたので
「ラッキ〜」と
心の中で呟きながら(笑)
どっこいしょ。と。
そしたらすぐ
次の人が(若者)
入ってきて
座る場所がなく
出ようとした瞬間に
あるおじさんが
「ここどうぞ」って
自分が座っていた場所を
譲ってたのをみて
この人
ステキだなぁって。
一方で
空いてて、
「ラッキー」って
思っていた
私がいた訳ですが・・・(笑)
この
「どうぞ」って
言葉を発すること。
なかなか
できそうで
できないんですよね。
知り合いなら
できるかもしれないけど
知らない人だと
ついつい
「我先に」なるってこと
ありませんか?
(私はそんな感じあります…)
他人のことは
そっちのけで
我先に、我先にと
つっぱしる(笑)
このような時こそ
「どうぞ」と
言えるかどうか。
「どうぞ」は
言われたほうだけでなく
言った本人も
気持ちがイイはずだし
焦っていたとしても
「どうぞ」と言うことで
ふと、
気がゆるんで楽になり
自分も周りも安定する。
反対に
「我先に」を続けていると
どんどん
自律神経は乱れて
イライラやカリカリしながら
自分もまわりも
不安定になる。
「我先に」か
「どうぞ」か。
どちらを
習慣にするかで
その後の人生にも
影響してくるんじゃないかと
汗だくになりながら
そんなことを考えてました。
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2021年4月25日 ノミとコップと自分の限界。
-
2021年6月13日 知らないことを知る贅沢感。
-
2020年3月7日 実年齢より若く見えるのはなぜか。
-
2020年7月22日 ムダかどうかを判断するには?