2022年6月10日

仕事術のコト

喋りの台本づくり。

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Vol.1366

2022年6月10日(金)号

 

 

 

昨日は
自主セミナーを開催。

 

ご参加いただいた方の
感想を聞くと

 

・めっちゃ笑いました!
・めちゃ楽しかったです♫
・ギャグが寒くても楽しい

 

などの

 

めちゃ嬉しい
お言葉をいただき

 

 

今後のセミナーでも

そっち路線(笑い)も
ありかなと(笑)

 

 


 

 

さて、

 

私がセミナーで
使っているスライドは

 

なるべく
文字量を少なくしています。

 

 

 

なぜかと言うと

文語(書き言葉)と
口語(話し言葉)って

 

全然違うからです。

 

 

 

文語体の
文章を読んじゃうと

 

わざとらしく
なっちゃうので

 

口語体寄りにしていく。

 

ココ、結構重要です。

 

 

 

スピーチとかでも

 

「喋る」前に

台本を作る人が
多いと思いますが

 

 

「文語体」で書いてしまって

そのまま使う人が
多いんですね。

 

 

 

このように

「台本」を使うと

読まされてる間が
ビンビンに出ますので(笑)

 

 

 

真意が伝わらないというか

 

聞く側が
真剣になれないというか

 

あんまり
良いことがありません。

 

 

 

なので

 

まずは
文語体で書いても
良いのですが

 

その後必ず

 

自分の喋り言葉に
寄せていく作業。

 

やってくださいね。

 

 

 

セミナーであれ
スピーチであれ
プレゼンであれ

 

「喋る」って行為は

アナタらしさを
滲み出させねば

 

意味がないので

 

 

ビジネスやセミナーに
付け加えてみませんか

http://urx.blue/WLC7

 

 

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

日刊メルマガ【ハンジョウ】

メールマガジン配信中!

チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!

*お名前(姓・名)
*メールアドレス

友だち追加

日刊メルマガ
【ハンジョウ】

メールマガジン配信中!

チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!

*お名前(姓・名)
*メールアドレス

カレンダー

2023年9月
« 10月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930