2019年1月9日

社員育成術

任せるとは「信頼はするが期待はしない」こと

 

「任せるのが怖い」
「任せたのについ口を出してしまう」
「任せたのに期待を裏切られた」

 

社長にとって
任せることは

 

とても
心理的なエネルギーを
要することだと思います。

 

社員は
もっと任せれば良いのに

なんて
簡単に言いますけど…。

 

今回は、
口で言うのは簡単だが
実践は難しい

 

任せる

 

ということを
考えたいと思います。

 

 

 

 

 

 

任せるとは
信頼はするが期待はしない
ことだと考えています。

 

不思議な感覚ですが
本当にそう実感しています。

 

そもそも期待って
迷惑なものだと思います。

 

勝手に
期待するわけですから。

 

で、それが
裏切られたと勝手に
被害者になりますよね。

 

わたしは
勝手に期待した方が悪い
と思っています。

 

それで
この人には任せられない
ってなったら

 

成長の可能性は
奪われてしまいます。

 

まさに
周りに損害をもたらす
1人相撲です。

 

 

 

「期待はしない
 でも信頼する」

 

そんなスタンスが
理想だと考えます。

 

 

 

 

では
「信頼する」
ということを
考えたいと思います。

 

何を信頼するのか。

 

これが
大事だと思います。

 

わたしは
結果を出すこと
信頼しないようにしています。

 

 

正確に言うと
すぐに結果を出すこと
です。

 

 

その代わり
成長の可能性
信頼するようにしています。

 

成功でも失敗でも
そこから成長してくれると
信頼するようにしています。

 

特に失敗からの方が学ぶので
失敗に寛容であろうと
意識しています。

 

とても寛大だと言われますが
そんなことはないと思います。

 

自分の成長を
振り返った時にそうだったから。

 

ただそれだけです。

 

これが
信頼はするが期待はしない
という考え方です。

 

 

これにプラスして
大切な要件があると考えています。

 

 

 

 

それは
責任は自分が取る
ということです。

 

「信頼はするが
 期待はしない
 失敗した場合は
 自分で責任を取る」

 

「責任を取る」って

 

言葉が強すぎて
恐ろしいイメージが
あるだけだと思います。

 

だって
そもそも最終責任は
社長にしか取れません

 

 

 

だから
最終的には自分が出ていく
ということだと思います。

 

これは逆に
それまでは出ていかない
ことを意味します。

 

 

 

 

たとえば

任せた結果
クレームが発生したとします。

 

このクレームがこじれて
どうしようもなくなった場合

 

最終的には
社長の出番だと思いますが
すぐに社長が出ていったら
不信頼を行動で示すようなものです。

 

やっぱりお前じゃダメだ
って。

 

責任を持ってやっている社員は
すぐに社長に
しゃしゃり出られることを嫌います。

 

そして責任は
人から信頼された時に
一番発揮されるものだと思います。

 

目先の結果ではなく
長期的な成長可能性を信頼すること。

 

目先の結果を
期待をしないこと。

 

そして
最終的に責任を取ること。

 

これができれば

「任せるのが怖い」
「任せたのについ口を出してしまう」
「任せたのに期待を裏切られた」

 

そんな悩みは
相当に軽減されると思います。

 

 

カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930