2019年3月10日
目標設定術
「どうなりたいか」ではなく「どうありたいか」を考えてみよう。
昨日は
クライアン様向けの
目標設定セミナー。
これまでの設定とは
違ったアプローチ方法で
お伝えさせていただきました。
人生成功のカギは
目標設定にある
といわれており
その割合は
75%だと言われています。
75%も
握っているのですから
目標設定は
成功に不可欠なわけです。
ですが
人生の目標はなんですか?
あなたの生きる目的は?
などと
急に聞かれたら
う〜ん…と
なってしまいます。
で、
そう聞いたときに
わからない…
と答える人には
孫に自分のことを伝えるときに
どう言ってもらいたいか?
と、質問すると
目標が見えてきます。
また、
家族、友達、職場の人などに
自分がどんな人だったと
言ってもらいたいか
を考える。
これも
イメージが湧きやすい
自分への問いかけです。
まだあります。
周りの同性の友達や
異性の友達に
どう言われたいか?
「かっこいい」とか
「センスいいよね」とか
お客さまに
どんな人と言ってもらいたいか?
「元気で、明るくて
感じがすごくいい」
など、
自分に質問してみると
イメージが湧きやすいですね。
モティベーションは
義務と責任を
自覚した時にだけ生まれます。
欲望や欲求、夢や希望に、
義務と責任を
プラスする必要があります。
お父さんやお母さんでしたら、
あなたの子供が
小学校の先生に
自分のことを伝えるときに
どう言ってもらいたいか?
社長でしたら、
社員が家族に
自分のことを伝えるときに
どう言ってもらいたいか?
取引先に
自分のことを伝えるときに
どう言ってもらいたいか?
セールスの人でしたら、
お客さんが
友人知人に
自分のことを伝えるときに
どう言ってもらいたいか?
そんな場面を
イメージして、
自分の目標を考えると
具体的なものが見えてきます。
どうなりたいか
で考えると
答えを
自分の外に
探してしまいますが
どうありたいか
と考えると
答えは
自分の中にある
義務と責任に
気づくことができますよ。
関連記事
-
2020年4月21日 たくさんの楽しみを作って待つ!
-
2021年9月22日 あなただけの個人的なプロジェクトを立ち上げよう。
-
2020年6月15日 自分に問いかけるべき目標設定の「魔法の質問」
-
2020年8月31日 目標設定する際にいつもしている3セット。