2019年4月10日

自己成長

どんな人でも2:6:2。

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

 

 

昨日は
ぼっちで居酒屋へ。

 

たまたま見かけた
某チェーン店に
ふらりと入って夕食でした。

 

そしたら、
そこの女性店員さんの
接客が
まあなんとも
スバラシかったんですね。

 

 

わたしが
一人だったせいも
あったかもしれませんが

 

えらく
気を使ってくれた
印象です。

 

 

それも
とびきりの笑顔だったので
おじさんメロメロ(笑)

 

 

 

 

 

 

接客といえば

 

ちょっと
おもしろいハナシがあって

 

 

一流クラブの
人気嬢になる秘訣が

2割の容姿
6割の接客
2割のテクニック(笑)

だそうです。

 

 

容姿は
変えられないけど
6割の接客さえ頑張れば

 

人気嬢になれる
可能性が大ということですね。

 

 

 

また、
お客さんを分けてみますと

20%の常連
60%の普通客
20%の出張客や一見さん

となるそうです。

 

 

 

これは
2:6:2の法則
言われているもので

 

いろいろなことに
当てはまります。

 

 

 

 

 

たとえば

会社であれば

2割の優秀な人
6割の普通の人
2割の出来ない人

といった具合です。

 

 

もう一つ、
にっぱちの法則(2:8)

 

78:22の法則
というのもあります。

 

 

 

全体の
22%の人
78%のお金
持っている。

 

 

空気中の成分は
窒素約78%、酸素約21%、

 

二酸化炭素などの
その他の気体が1%

 

海が7割強で
陸地は2割程度。

 

肺呼吸と
皮膚呼吸の割合も
78対22

 

腸内の善玉菌と
悪玉菌の割合も
78対22が理想だそうです。

 

 

2:6:2も
2:8も
78:22も

法則ですから、

自分勝手に
変えることはできません。

 

 

 

 

 

それと、
人間一人ひとりもおなじで

2割のいいところ
6割の普通
2割の悪いところ

で、
できているのでは?

と私は思っています。

 

 

 

 

いいところが
10割の人はいませんし

悪いところが
10割の人もいません。

 

 

どんな人でも、
2:6:2だと感じます。

 

 

 

 

問題は、
どこに意識を
向けているのか?

 

自分のどこに
焦点を当てているかですね。

 

 

 

 

人間の
値打ちというのは

 

ほかに
同じ人がいない
ということだと思います。

 

 

 

人と比べて
どうかというより

 

自分らしく生きることが
大切ですね!

 

たったひとりの
自分だから
値打ちがあるんだと考えて

 

2:6:2の
下の2ではなく、
上の2に目を向けましょ。

 

 

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

日刊メルマガ【ハンジョウ】

メールマガジン配信中!

チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!

*お名前(姓・名)
*メールアドレス

友だち追加

日刊メルマガ
【ハンジョウ】

メールマガジン配信中!

チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!

*お名前(姓・名)
*メールアドレス

カレンダー

2023年12月
« 10月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031