2019年5月24日
自己成長
スピードは早いほうがいい。
いやー参りました。
出張の際に
持参していた
ポケットWi-Fiの
電源を切るのを忘れていて
なんか
携帯の通信が
遅いと思い
調べてみたら
今月分の
パケット通信MAXに
なっていまして
絶望的な遅さに。
なんとか
貯まっていた
ポイントを使って
制限は解除できたのですが
遅いと
かなりのストレスが
かかります(笑)
遅いといえば
勝者と敗者の違いで
一番大きいと
感じるのが決断力です。
敗者は、例外なく
決断を下すのが非常に遅く
それを
変更するのが非常に早く
しかも頻繁です。
反対に勝者は
素早く決断し、
そして、一旦決断したら
うまくいかないからといって
むやみに変更せず、
最後までやり遂げます。
そもそも
「いつかやろう」と、
思っていることの
90%は
今日でもできること。
と言われています。
できることを
先延ばしにしていたら、
いつまでたっても
出来ませんからね。
人生の時間は有限なので
先延ばしの数だけ
夢が消えていくことになります。
反対に決断は
人を成長させて
強くしてくれるので
決断をすればするほど
安全になり、失敗は減って、
結果は
完全なものに
なっていきます。
なので
決断の数だけ
人は豊かになる様に
なっています。
でね、
そもそも決断には
正解なんてないと
思うんですよ。
後になって
あの時、あーしておけば…。
ということは
確かにありますが
それが分かるのは
決断した後からです。
なので
決断には
誤りもありません。
決断の基準は
スピードです。
速い決断は正しく
遅い決断はすべて誤り。
間違った決断も
分かった時点で
また
即断即決すればいい
ということです。
「先延ばしグセ」と
「決断グセ」
どちらか一方が
毎日鍛えられて
習慣化されているとしたら…。
決断グセを
つけたほうが
良いですよねぇ。
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2019年9月21日 失敗したときにやってはいけない3つのコト。
-
2020年11月6日 我(が)を捨て「素直」を手に入れると物事はうまくいく。
-
2020年11月4日 「批判」という向かい風は飛び立つために必要な風。
-
2019年1月8日 これは使える!不安と上手に付き合う方法。