2020年1月21日
目標設定術
「ドックフード」の話。
あるセミナーでのお話です。
ここに
ドックフードがあります。
1,000円
差し上げますので
食べる方は?
→0人
では、
金額を変更しましよう。
1万円差し上げますので
このドッグフードを
食べるという方は?
→パラパラ数人
では、
100万円ではどうでしよう?
→ちょっと増えます。
では、
1,000万ではどうでしょう?
1,000万円というと
人によっては
年収以上の金額です。
このドックフードを
食べるだけで
1,000万円が
あなたのものになるのです。
→また、ちょっと増えます。
では、
1億円ではどうでしょう?
→これでもあげない人がいます。
その人にとって
お金は魅力的では
ないようです。
それでは
もし、あなたが
このドックフードを食べることで
世界中の争いがなくなり
平和が
訪れるとしたら
どうでしょう?
それなら
ドックフードを
食べるでしょうか?
1億円でも
食べないと
言っていた人でも
ほとんどの人が
食べると答えたそうです。
ーーーーーーーーー
この「ドックフード」の話で
見えたものは何でしょうか?
要するに、
嫌なことでも
やる必要性や大義があれば
「やる」ということです。
たとえ
1億円でも
やらないと言っていた人も
人の命を救うという
大義があれば
迷わず「やる」と言います。
ドックフードを
食べるということが
「苦痛で嫌なこと
価値のないこと」から
「喜びと満足があること
価値あること」へと
変わったからです。
ドックフードと1億は
ちょっと極端な話ですが
人間が行動するために必要な
本質的なことを
教えてくれていると
思います。
勝者は、
「今、気分がよくないけれど
長期的に見ればよい行動」からやって
それを
継続しながら
「今、気分がよく
長期的に見てもよい行動」だけに
していくのに対して
敗者は、
いつも短期的な
快楽の誘惑に負けてしまい
「今、気分がいいけれど
長期的に見ればよくない行動」
ばかりとる…。
自分にとって
魅力的な価値ある目標を
前もって設定して
その為に
しなければいけないことなら
喜んでやる。
ドックフードでも
なんでも食べる(笑)
お腹をこわしたって
薬を飲めばへっちゃら!
ぐらいがいいですね!
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2022年5月22日 社長の仕事たるものまさにコレ。
-
2022年1月9日 目標設定&達成の技術 @2022
-
2019年8月31日 仕事の完成は許容時間ギリギリまで延ばされる。
-
2020年12月14日 未来が見えにくい今だからこそ、夢を持つ。