2020年9月24日
オススメ
「つぶやき」が物忘れをするたびにいっそう物忘れが深まる。
昨日は、
札幌で
もう一泊する
予定だったのですが
諸々の予定を鑑みて
帯広へ帰ることに。
というのも
忘れ物をしたことが
原因でして。
それがないと
次の日の予定(北見市での)が
クリアできないので
断腸の思いで
帰ってきました(汗)
本来なら昨日の夜、
ワイン会に
参加する予定もあったし
参加費も支払い済み。
当然、当日のキャンセルだと
参加費も返ってきませんし
ホテルの宿泊費も
戻ってきません(一泊分)
とまあ、
札幌二泊の予定が
なんだったんだと
忘れ物をした自分を
戒めるために
高速道路も使わず
下道で帰ってきました(笑)
でね、
なんで
忘れ物をしたかと
振り返ってみたんですが
そういえば最近、
何か物忘れをするたびに
あれ?最近、
忘れっぽくなったなぁ
とか
どんどん
物忘れしていくなオレ
などと
呟いていたんですね。
単純に
歳のせいかも
しれませんが(笑)
この「つぶやき」が
物忘れをするたびに
いっそう
物忘れが深まるそうです。
言葉を使って
自分の潜在意識に
働きかけることを
「アファーメーション」と
言いますが
「忘れ物が多いな」
「物忘れがひどくなった」
などと
つぶやくのも
アファーメーション効果に
なっていて
つまり
もっと物忘れをしろと
自己暗示かけているそうです。
そこで
物忘れグセを克服した
未来のあるべき自分を
イメージする。
そして
「物忘れがひどい」などと
つぶやかずに
「私は若いころの記憶力を
そのままにもっている」
「さらにクリアに
記憶力が冴えわたっている」
などの
アファーメーションに
変えるといいそうです。
「オレ、最近忘れっぽくなった」と
つぶやくだけでは
それを認める
効果はあっても
自分自身の
改善や克服までは
要求していないことになるので
ぜひ、
ポジティブな
アファーメーションで
記憶力の
アンチエイジングを
実行していきましょう。
って
自分に言い聞かせます(笑)
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2022年3月24日 「緊張」をコントロールする方法。
-
2020年2月15日 お金の使い方因果律。
-
2021年4月25日 ノミとコップと自分の限界。
-
2021年6月22日 移動によって体験できる「いつもと違う環境」