2021年10月11日

日々の気付き

「雑草」から「こう生きるべき」を考えてみた。

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

2021年10月11日 Vol.1124

 

 

 

今年から始めた
我が家の家庭菜園も

 

イチゴが数粒と
ブロッコリーが少々

 

ピーマンも
あと少しは
収穫できそうかな、

という感じ。

 

 

アスパラは元気よく
伸びておりますが

収穫は来年です(笑)

 

そんな
家庭菜園ですが

草だけは
いつの間にか
伸びているんですよね。

 

今日はそんなお話です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

草むしりを
いくら頑張っても

しぶとく生えてくる雑草。

 

そんな
厄介者の印象を
持っていますが

 

実はとても弱くて

 

雑草は
他の植物との競争を避けて

 

あえて
生きづらい場所に
生息しているそうです。

 

 

生きづらい
場所に生きるのだから

それなりの戦略が必要。

 

いろんな
戦略を駆使して
しぶとく生き残る。

 

 

「こう生きるべき」に

囚われてしまいがちな
私たちにとって

 

雑草の生き方は

変化が激しい
これからの社会を生きる
ヒントになるのではと思います。

 

 

 

 

たとえば

雑草の生存戦略で

これからの働き方に
応用できないかと考えてみると

 

週5日の
本業とは別で
ライフワークとしての
仕事を持つことや

 

時間や居場所を
柔軟に変えることで

 

自身の可能性を広げていく。

 

 

 

 

また、
自分にとって

変えられないものは何かと
考えた時に

 

どんな
環境に置かれても
人とおしゃべりすることや

 

面白いと思えることに
フットワーク軽く
挑戦する心構えなどを持つ

とか

 

 

さらに
雑草が他の植物との
競争を避けているように

ナンバーワンになれる
オンリーワンな場所を探すために

 

自分が
どんな環境変化にも
強いタイプなのか

 

どのような
状況に対しても
ストレス耐性が
高いタイプなのか

 

従来の
出世型の競争に
生き残っていけるタイプなのか、を

問いかけてみて

 

自分だけの強み、
「ニッチ(スキマ)」な
フィールドを探すなど

 

 

「べき論」を捨てることで

 

本当に
自分の才能や
長所が発揮される
場所を見つけることを

雑草から教えてくれます。

 

ぜひ、一考を。

 

 

 

そう考えると

道端に生っている雑草が

 

全く違って
見えてきました(笑)

 

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

日刊メルマガ【ハンジョウ】

メールマガジン配信中!

チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!

*お名前(姓・名)
*メールアドレス

友だち追加

日刊メルマガ
【ハンジョウ】

メールマガジン配信中!

チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!

*お名前(姓・名)
*メールアドレス

カレンダー

2023年10月
« 10月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031