2022年3月19日
習慣化のコツ
手段の継続にはコレ重要。
Vol.1283
2022年3月19日(土)号
「目的」と「手段」
という言葉。
コレ、
よく耳にしますよね。
昨日、
サロン経営を
なさっている方と
ビジネスセッションした際に

やった方がいいのでしょうか?
という
質問があったので
やらなくて
いいんじゃないですか?
って伝えました(笑)
というのも
全てのアクションは
「目的」があっての事で
アクションは
「手段」です。
この「目的」を見失い
「手段」が
目的になってしまうと
間違いなく頓挫します。
このブログでもそうです(笑)
元々、
面倒くさがり屋のわたしが
毎朝、
3時台とか
4時に起きて
3時間くらいかけながら(笑)
せっせと
このブログ(メルマガ)を
書く事が出来ているのは
決して、
ブログを書く事が
「目的」ではなく
書く事によってたどり着きたい
「目的」が
あるからです。
これ、多分ですが
書く事が
「目的」になってたら
絶対、3日くらいで
まっ、いいかぁ。
になってたハズです(笑)
ブログ書くのも
メルマガ書くのも
早起きするのも
これらは
目的じゃなく手段なので
そのアクションの
「目的」は何か?
これがないと
ブログを
書き始めたとしても
続かなかったことで
自尊心を失うだけです(笑)
なので、
上述の方にも
やらなくて
いいんじゃないですか?と
お伝えしたんですね。
どんな
目的があって
それを(手段)やるのか?
これを考えてみると
こんな私でも
出来ているように(笑)
手段の継続につながりますよ。
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2022年9月23日 過去の自分にフォーカスする。
-
2021年2月22日 「努力を数値化する」と続けることができる。
-
2020年11月17日 読んだ本の内容を覚えてなくてまったくインプットできていない人へ。
-
2021年11月18日 ふだんを変える、は習慣を変える。