2022年3月19日
習慣化のコツ
手段の継続にはコレ重要。
Vol.1283
2022年3月19日(土)号
「目的」と「手段」
という言葉。
コレ、
よく耳にしますよね。
昨日、
サロン経営を
なさっている方と
ビジネスセッションした際に
ブログは
やった方がいいのでしょうか?
やった方がいいのでしょうか?
という
質問があったので
やらなくて
いいんじゃないですか?
って伝えました(笑)
というのも
全てのアクションは
「目的」があっての事で
アクションは
「手段」です。
この「目的」を見失い
「手段」が
目的になってしまうと
間違いなく頓挫します。
このブログでもそうです(笑)
元々、
面倒くさがり屋のわたしが
毎朝、
3時台とか
4時に起きて
3時間くらいかけながら(笑)
せっせと
このブログ(メルマガ)を
書く事が出来ているのは
決して、
ブログを書く事が
「目的」ではなく
書く事によってたどり着きたい
「目的」が
あるからです。
これ、多分ですが
書く事が
「目的」になってたら
絶対、3日くらいで
まっ、いいかぁ。
になってたハズです(笑)
ブログ書くのも
メルマガ書くのも
早起きするのも
これらは
目的じゃなく手段なので
そのアクションの
「目的」は何か?
これがないと
ブログを
書き始めたとしても
続かなかったことで
自尊心を失うだけです(笑)
なので、
上述の方にも
やらなくて
いいんじゃないですか?と
お伝えしたんですね。
どんな
目的があって
それを(手段)やるのか?
これを考えてみると
こんな私でも
出来ているように(笑)
手段の継続につながりますよ。
関連記事
- 2020年12月10日 禁酒生活50日経ってわかったこと。
- 2021年4月12日 習慣化と成功体験でプランク5分(300秒)達成秘話w。
- 2022年9月13日 何かを「継続」するならまず先にやるのはコレ。
- 2021年3月10日 ハナ差を決める意思決定の数。