2022年3月31日
仕事術のコト
徹底的にタスク分解した結果。
Vol.1295
2022年3月31日(木)号
もう過去に
何万人、何千万人の人が
言っている(ハズの)
タスクを
細分化すると
目的にたどり着き易い。
ということ。
たとえば
3年後は起業したい!
と、思っていても、
それだけでは
単なる絵空ごと。です。
思考は現実化する。
とか
ポジティブシンキングで
上手くいく。と
言ってる人がいますが
それだけで
上手くいくワケないな。と
思いますが、
いかがでしょう・・・。
なので、
思考はなぜ
現実化するのか?
ポジティブシンキングは
なぜいいのか?
これを
考えないと
ならないんですね。
私が思うのは
アイデアが
出やすい状況になるから
じゃないかなと。
このアイデアというのは
妄想ではなくて
目標を実現するための
「タスク分け」に
関するものです。
上述の
3年後に起業したい。
というものだと
・ではどうやって?
・そのためにはどんな手段がある?
・もしその手段が上手く機能しなかったら?
・こんな場合はどうだろ?
こんな感じで
紙に書いていくと
具体的に
わかってくることが
あるのですが
この思考(作業)が
面倒くさくなると
まぁ、
毎日ポジティブに
生きてりゃなんとかなるだろ。
あはは。
みたいな感じに
なるんじゃないかと。
とにかく
やりたい事があったら
「とことん徹底的にタスクに分解する」
「優先順位をつける」
「期限を設ける」
こうすることで
やることが
明確になると同時に
すぐに着手することができます。
で、
最近の私だと、、、
仕事の効率を上げるのに
一番効果的だったタスクは
何だと思いますか?
机の片づけ?
時間管理の徹底?
読書術の習得?
どれも違って、、
徹底的に
タスク分解した結果。
「爪を切る」
でした(笑)
関連記事
-
2019年10月10日 ニッポンチャチャチャ。
-
2022年2月11日 仕事が多い時ほど「可視化」
-
2020年8月4日 お客様と自分の関係「51対49」
-
2022年3月22日 ホテルに着いたらまずやること。