2022年5月30日
繁盛のタネ
その時、その瞬間のタイミング。
Vol.1355
2022年5月30日(月)号
このトコロ
先日開催した
「個人事業主が
年収1,000万円にならない
目標設定の3つの落とし穴セミナー」
(長い名前w)
で、
「個別コンサルティングに
興味があります!」
という項目に
お申込み頂いた方々と
個別Zoom相談会を
やっています。
セミナーでは
ワークも行っていますが
目標設定の入門編なので
よくわからない
というのは当然ですよね、
コンサルティングについて詳しく!
目標達成☆ゼミって何やるの?
などなど
ざっくばらんに
思ったことや
引っかかっていることを
なんでも
ご相談いただいております。
セミナー中はどうしても
1対多という
構図になりますので
私の事は
知って頂けても
皆さんの事を私が知らない。
そういう
状況だからこそ
このご相談の中では
何をしていらっしゃる方で
何処に向かって
らっしゃる方なのか
これを詳しく
お伺いするワケです。
で、結果
あぁ、
コンサルティング
じゃない方が
良いかもしれませんね。
なんて
お伝えさせて頂く事も
チラホラあります。
なんかですね
セミナー後の
相談会というのは
時に煽り、
時にお願いしまくり
過剰な特典をつけたり
値下げをしたり
あの手この手を駆使して
契約を絡め取る
みたいな
イメージありますが(笑)
そんな事やっても
お互いメリットは無いので
絶対やりません。
自分が逆にそうだと
嫌なんで(笑)
8年ほど
コンサルティングをやってて
もう、間違いない。
価値をご理解下さって
予算やタイミングが
ピッタリ合って
気持ちよく
お申込み頂いたお客様。
そんなお客様と
お付き合いする事が
双方のメリットが
増幅すると思っています。
あ、別に
今回のセミナーや
以前のソレで
お申込み頂けなかった方への
恨み節じゃないじゃなく(笑)
その時、その瞬間
「ピタッ」と
合わなかったダケなので
それは仕方ない事です。
まあ、
そのうち、、、と
手ぐすね引いて待ってます(笑)
どんな商売でも一緒ですが
絡め取るような契約獲得や
過剰サービスや値引きによる
お願い営業は
長続きしないし
双方の精神衛生上、
よろしくありませんよね。
関連記事
-
2022年9月16日 素直にやれば結果は早い。
-
2019年3月6日 捨てると入ってくる「空白の法則」はホントだった。
-
2019年10月7日 洗車一つとっても理由はいろいろ。
-
2021年6月10日 本気でやらないと本気で笑えないだろ。