2022年6月10日
仕事術のコト
喋りの台本づくり。
Vol.1366
2022年6月10日(金)号
昨日は
自主セミナーを開催。
ご参加いただいた方の
感想を聞くと
・めっちゃ笑いました!
・めちゃ楽しかったです♫
・ギャグが寒くても楽しい
などの
めちゃ嬉しい
お言葉をいただき
今後のセミナーでも
そっち路線(笑い)も
ありかなと(笑)
さて、
私がセミナーで
使っているスライドは
なるべく
文字量を少なくしています。
なぜかと言うと
文語(書き言葉)と
口語(話し言葉)って
全然違うからです。
文語体の
文章を読んじゃうと
わざとらしく
なっちゃうので
口語体寄りにしていく。
ココ、結構重要です。
スピーチとかでも
「喋る」前に
台本を作る人が
多いと思いますが
「文語体」で書いてしまって
そのまま使う人が
多いんですね。
このように
「台本」を使うと
読まされてる間が
ビンビンに出ますので(笑)
真意が伝わらないというか
聞く側が
真剣になれないというか
あんまり
良いことがありません。
なので
まずは
文語体で書いても
良いのですが
その後必ず
自分の喋り言葉に
寄せていく作業。
やってくださいね。
セミナーであれ
スピーチであれ
プレゼンであれ
「喋る」って行為は
アナタらしさを
滲み出させねば
意味がないので
ビジネスやセミナーに
付け加えてみませんか
http://urx.blue/WLC7
関連記事
-
2022年1月18日 ダミーの緊急タスクに惑わされるな。
-
2020年8月4日 お客様と自分の関係「51対49」
-
2022年5月26日 人と会う前の心構え。
-
2022年7月4日 有期タスクをやっつける、くっつけちゃう作戦。