2022年7月1日
目標設定術
物事は経済的合理性で判断できない。
Vol.1387
2022年7月1日(金)号
昨日は
自主セミナーを開催。
タイトルは
「個人事業主が
年収1,000万円にならない
目標設定の3つの落とし穴」
という
長ったらしい
ネーミングですが(笑)
中身は
目標設定&達成の技術を
お伝えしています。
目標設定&達成の技術
と言っても
このツールを
使えばバッチリ!とか
このノウハウで楽々達成!
などという
タイムマネジメントの
技術ではなく
人間の心理を
分解&解読した上で
「人間だもの」を
前提とした(笑)
目標への向き合い方です。
私自身も、1年半前に
せっせと毎日
プランクチャレンジしたり
毎月150キロ走ったり
ゆで卵とレタスだけの(笑)
ゴリゴリの食事管理をして
9ヶ月で
13キロ痩せた時の心理と
その後、
半年で
14キロリバウンドした
今の心理(笑)
これを比較すると見えてくる
「人間=脳」の
面白い特性があるわけです。
そんな分野から
目標設定&達成の技術を
お伝えしています。
キーワードは
物事は
経済的合理性で
判断できない。
コレです。
人間というのは
合理性じゃなく
「感情」で動く生き物なので
そこを理解、支配した上で
目標を立てないと
達成は難しいんですね。
さあ、
今月から
今年の後半戦に突入。
目標を立てること自体に
抵抗感のある方、
または
目標を立てても
イマイチの方、
さらに
今以上の
成果を出したい方は
7月もやってます♪
https://setting.hp.peraichi.com/
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2019年6月6日 レストランに注文した料理は目標と同じようにやってくる。
-
2019年8月1日 函館までぶらり8時間。
-
2019年9月1日 3:10:60:27の法則。
-
2019年6月9日 キャッチボール。おでこ事故る。