2022年6月30日
しつもん力
「楽しみ」にしてもらえる時間を。
Vol.1386
2022年6月30日(木)号
昨日は
札幌のクライアントさんの会社で
スタッフ&経営者も混じって
「8つの質問ひろば」を開講。
質問を通じて
「学びと実践の場」を
提供したく
ご賛同いただいた
クライアントさんのところでの
初実践でした。
研修というと
やらされ感が
どうしてもあるのですが
ここの社長は
動機付けが
上手いんですね。
社内で
自主的に
参加したい人
「この指とーまれ」
ってな感じだったので
やらされ感を
醸し出す人、ゼロ人。
なので
質問シートの答えから
アイデアが
わんさか出て
あとは、
いつまでに何をする?を
決めるのですが
ここでも
スタッフさんから
私これやる!
だったら
私はあれやる!など
役割も自ら買って出て
それを見ていた
経営者の方も
ジーン、とした感じ(笑)
やっぱり
学びの場は
こうでなくっちゃ。
そうつくづく感じました。
研修=わーい(笑)
と、
思ってもらえる人が
ひとりでも増えるように
オンライン版の
「8つの質問ひろば」を
近々、開講しますので
お楽しみに♪
関連記事
- 2022年1月20日 相手の考えについて「整理整頓を手伝う」
- 2022年1月31日 自分と一緒にいる時間がもっとも長い人は誰?
- 2021年2月6日 ひとり会議に活用できる5つのしつもん。
- 2021年12月24日 行動できない人と行動できる人の頭の中の「質問」