2022年7月4日
仕事術のコト
有期タスクをやっつける、くっつけちゃう作戦。
Vol.1390
2022年7月4日(月)号
昨日は
午前中に1本
夜に2本の
コンサルティングの予定以外は
空白(カタマリ)の時間。
さあ、
時間はたっぷり有る。
ってことで
有期タスクに
手をつけようとするも
人間って
自分を正当化する
言い訳を考える
天才なので(笑)
暑くて集中力が
切れるわぁって
脳の中で
暑いのを言い訳に
気がつくと、
YouTubeを視聴したり
Amazonプライムで
見てない映画はないかと、
意図しない方向に。。。
ったく(笑)
で、
おなじみの
伴走日報を使って
しっかり行動管理をしても
上手くいかないことがあるので
こういう時にやっている
作戦を1つご紹介。
それは、
やらなきゃならない事と
「おー!それ楽しそう!」って
思うことを
くっつけちゃう作戦(笑)
たとえば
今、喫緊で
やらないとならないのが
新たなセミナーの
申し込み&決済フォームの構築。
この項目、
ここんとこ
ずーっとMy日報の
有期タスクに
鎮座しております(笑)
やらなきゃなぁ・・・
だけでは
上手くいかないので
コレを7月に出して
コレを仕掛けて
アレやって、、、ウヒヒ(笑)
みたいな感じで
先に事業計画書を作って
一人で
ニヤニヤしながら(笑)
Googleカレンダーに
マイルストーンを入力していく。
おー、楽しみー。となると
取り組む
意欲が湧いてくる。
って算段。です。
「やらなきゃなぁ」
という
感情があると
如何にやるかよりも
如何に遠ざけるかという
遠い世界に(笑)
脳がフォーカスするんですね。
なので
「これをやらなければ」と
「これやりたい!」を
多少強引でも
紐付けてしまう。
単純な事ですが効果絶大ですよ。
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2021年11月12日 サプライズに学ぶ、仕事を面白がる方法。
-
2022年5月26日 人と会う前の心構え。
-
2022年1月7日 仕事が入ってこないと、やることがない?
-
2022年7月12日 違う視点で学びを深めるコツ。