2022年8月3日
仕事術のコト
イチニチの「テーマ」を持とう。
Vol.1420
2022年8月3日(水)号
イチニチの始まりに
前日に書いてあった
My日報の
「今日のテーマ」は
【変革】にしていたので
そこを
意識しながら
イチニチをスタート。
そうしたことで
とある
ビジネスセッションでは
その方に
変革をもたらせればと
お二人ほどご紹介したり、
クレジット会社さんとの
打ち合わせでは
これまで使っていた
決済サービスを
変更しようと
ここでも「変革」
こんな感じで
その日イチニチの
「テーマ」を決めると
それに伴った
結果を導くものです。
それ以外にも
「行動する日」とか
「クリエイティブな日」とか
「ぼーっと思案する日」とか(笑)
日頃
せっせと綴っている
「My日報」に
「今日のテーマ」
という項目を書く。
これ、
単純なことなんですけど
侮れないんですね。
テーマがないと
アレもやろう、これもやろうと
思っても
結果、
逃避行動が起こって
ずーっと
YouTube見ちゃったり
するわけです(経験談)
なので
「今日は○○の日」という
テーマを決めることで
よし!やろう!って気になり
自分で自分を
鼓舞できるんですね。
さて、
上述の
私の昨日のテーマは
「変革」
だったんですが
ビジネス交流会に
参加後の懇親会にて
主催と幹事から
支部立ち上げの話題になり
何度も、
「いつ立ち上げます?」なんて
刷り込み効果もあってか(笑)
私も調子に乗って
「やります」と。
あー、言っちゃった(笑)
というわけで
「変革」が
起こっちゃったわけですが(笑)
こんな風に
今日イチニチの
テーマを持たせること。
有効ですよ。
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2021年11月12日 サプライズに学ぶ、仕事を面白がる方法。
-
2022年7月12日 違う視点で学びを深めるコツ。
-
2022年10月11日 ルールの「裏」を読む。
-
2020年5月12日 メモればネタになる、という教訓。