2022年7月7日
日々の気付き
役に立つより意味のあるもの。
Vol.1393
2022年7月7日(木)号
昨日は
ビジネス交流会や
オンラインセミナーに
参加したり
コンサルティングも含め
イチニチの中で
過去最高、
8本のオンライン(笑)
さすがに
終わった頃には
足が少し
むくんでました・・
で、
昨日は
Kindle出版
オンラインセミナーに参加。
Kindle出版といえば
2年ほど前に
コロナ禍の
緊急事態宣言化の中、
私の夢リストに入っていた
「本を出版する」
という
項目があったので
この機会(外出制限)に
これまで
認めていた
ブログの中から抜粋して
目標にまつわる
本を出そうと
Kindle出版をすることに。
まあ、
著者となると
一つのエビデンスになるし
すごいですね〜、なんて
持て囃されるかもしれないし
もしかしたら
印税で暮らせるかも(笑)
な〜んて
淡い夢を抱きなら
出版しましたが
現実は
印税で暮らせるなんて
遥か彼方の
白昼夢です(笑)
でも、
毎月、少しばかりの
印税はいただいております。
そこで
もう一冊
Kindle版で出版したいなぁ、と
思っていたこともあり
今回の
セミナーに
参加したのですが
これがよかった。
セミナーの中で
講師が言っていたのが
本は
役に立つものより
意味のあるものがいい
とのこと。
確かに
役に立つコンテンツは
次から次へと
出てくるものなので
飽きられる可能性が大。
それよりも
意味のあるものの方が
息が長い、って
ことなんですね。
便利で壊れにくい
国産車より
燃費が
べらぼうに良くない
ランボルギーニーの方が
それを
買う人にとっては
それ相応の意味がある。
という例え。
ランボルギーニーとなると
簡単に手が届く
クルマじゃないかも
しれませんが(笑)
価値のあるものを
提供することに
本の意味があると
言っているのを聞いて
私だったら
どんな意味のある
本を出せるのか
考えてみたところ・・・
ありましたよ。
それは
世の中のハゲを
元気にする(笑)本。
なんじゃそれ?と
思われるかも
しれませんが(笑)
ある一定の方には
共感していただけるのかなと
マジで
そんな内容の本を
出そうと
画策しておりますので
出たら読んでくださいね(笑)
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2020年12月2日 いろんな顔があるから「ONE TEAM(ワンチーム)」
-
2021年9月4日 不安を軽くするためのシンプルな方法。
-
2021年10月7日 ビジネスを「欲求の観点」でみる。
-
2021年6月15日 いつでもベストタイミング。