2022年7月8日
繁盛のタネ
ストレス無き選ぶ理由。
Vol.1394
2022年7月8日(金)号
昨日は
外出帰りに
セイコーマートに立ち寄り
(北海道に根ざしたコンビニです)
買い物へ。
こちらのコンビニは
某大手コンビニの
レジ袋が
有料なのに対し
無料なんですね。
なので
他のコンビニでよくある
「レジ袋ご利用ですか?」
って
聞かれることがないので
ストレスフリー(笑)
普段よく行く
コンビニは
コーヒーと
タバコしか買わないので
「レジ袋ご利用ですか?」って
聞かれることは
ないですが(笑)
昨日、
ドラッグストアで
買い物をした時に
レジ袋のサイズを
聞かれました。
店員
「レジ袋はご利用されますか?」
「レジ袋はご利用されますか?」
私
「はい、お願いします」
「はい、お願いします」
店員
「MとL1枚ずつにします?」
「MとL1枚ずつにします?」
私
「それで入るなら大丈夫ですよ」
「それで入るなら大丈夫ですよ」
店員
「…どうしましょう?」
「…どうしましょう?」
私
「袋の大きさがわからないので何とも…」
「袋の大きさがわからないので何とも…」
店員
「ギリギリ入ると思うんですが…」
「ギリギリ入ると思うんですが…」
私
「それなら大きめにL2枚でいいですよ」
「それなら大きめにL2枚でいいですよ」
店員
「…どうしましょう?」
「…どうしましょう?」
私
「いや、今L2枚って…」
「いや、今L2枚って…」
店員
「MとL1枚ずつにしますか」
「MとL1枚ずつにしますか」
私
「あ、はい・・・それでお願いします」
「あ、はい・・・それでお願いします」
このやり取り
ストレス(笑)
で、
詰めてみたら
L1枚で
全て入りました(笑)
まあ、でも
お店側で
サイズを提案して
それが間違ったら
お客さんとの
トラブルになることも
あると思うので
仕方ないんでしょうけど
その前に
私が
エコバックを持っていれば
このような問題は
ないのですが(爆)
セイコーマートだと
店員さんが黙って
レジ袋に詰めてくれるので
このストレスの無さだけで
お店を選ぶ
理由に値するんですね。
なので
金額を安くするとか
サービスを
充実させるとか
プラス面の充実ばかりに
目を向けずとも
手続きがカンタンとか
○○をしなくていいといった
ムダを省くことでも
お客さまの満足度を
上げられるはずなので
ご一考あれ。
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2020年2月8日 お金をかけずに売り上げアップの思考法。
-
2022年10月7日 目標達成の確度がグンと上がる「日次決算」
-
2019年1月25日 風を引いたのに間違った薬を飲んでも治らない。会社でも同じようなことはないだろうか。
-
2020年1月16日 日本人が好む「3」という数字の神秘。