2022年7月24日

仕事術のコト

アイデアの拡張後はこれを。

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Vol.1410

2022年7月24日(日)号

 

 

 

 

昨日は

壁打ち共創ディスカッション
という会に

初参加。

 

 

本日は○○について
意見を伺いたいので。とか

 

本日は新商品の
打ち出し方について
聞いて欲しく。とか

 

本日は新サービスの
集客についてアイデアを。などの

 

課題を持ち寄って
同じグループになった方達と

 

ディスカッションをする

 

という会でしたが

これが結構、楽しかった。

 


 

 

やっぱり、

一人で
ウンウン唸りながら
考えるのも良いんですが

 

相手が居る場で
アイデアのラリーをすると

 

今まで予測もつかなかった
新しい何かが出てきたり

 

意外な組み合わせが発生したり

 

おー、って感じ。

 

 

 

 

 

あらためて思いました。

 

 

アイデアの拡張には

「自分以外の誰か」が

居た方がいいな。と。

 

 

私自身も
コンサルティングの現場では

 

 

私がその「相手」になって

アイデアの
拡張作業をする事が
ありますが

 

その際に
気をつけている事が
あります。

 

 

それは、

 

一旦、
無条件無制限に
拡張したアイデアは

 

最終的に
フレームに当てはめて
整理収束すること。

 

 

 

 

わーっと

アイデアを
拡張させっぱなしだと

 

実行に至らないアイデアで
終わってしまい

 

 

そこから
先に進めなくなる事が
結構あるので

 

 

それを避けるために

膨張したアイデアを

・スケジュール(手順)
・役割分担
・使用するモノ

 

などの切り口で

 

整理収束させて
「プラン」に変える。

 

これ、絶対に必要です。

 

 

 

というわけで

 

私自身の
課題の壁打ちをして下さった際に出た
アイデアを

実行プランに変えるため

 

 

Googleカレンダーに
無理やり打ち込み(笑)

 

新装開店する
準備をしたのでした。

 

 

 

 

 

アイデアが出たら

 

出しっぱなしで
終わらないためにも

 

「プラン」に変える。

 

ぜひやってみてくださいね。

 

 

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

日刊メルマガ【ハンジョウ】

メールマガジン配信中!

チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!

*お名前(姓・名)
*メールアドレス

友だち追加

日刊メルマガ
【ハンジョウ】

メールマガジン配信中!

チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!

*お名前(姓・名)
*メールアドレス

カレンダー

2023年4月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930