2022年7月23日
自己成長
「餅は餅屋」その前に。
Vol.1409
2022年7月23日(土)号
昨日は
仕入れた(買った)
動画教材を見ながら
クリエイティブなイチニチ。
パソコンパチパチ、
ん?
ちょっと待てよ、と
動画を止めて
マインドマップを立ち上げ
思考の整理をして
再度、動画を見ながら
パソコンパチパチ、
なんてことを
繰り返しながら
日が暮れました(笑)
で、何を
作っていたかというと
今さらながら
「LINE公式アカウント」(笑)
これまで
そんなの私には
必要ないって
思っていたんですが
たま〜に登録する
LINE公式アカウントに
ついている
「リッチメニュー」ってやつ。
密かに憧れてました
そんな中
ビジネス交流会で
同じテーブルになった方が
教材で
LINE公式ができるという
コンテンツを持っていたので
あっ、
それなら
やってみようかなって(単純w)
買ったワケです。
さあ、
そうなってくると
一気に集中モード。
教材通りに
進めていくと・・・
おおぉーー、できたじゃん!
何回も自分のスマホで
試しては
ニヤニヤしてました(笑)
(まだ未公開ですw)
が、
ちょっと待てよ、と。
このリッチメニューから
どこに飛ばすのか。
セミナーのLPになのか
メニュー一覧になのか
自分の生い立ちになのか(笑)
こうなってくると
その先のモノが
必要になることに気づいて
さて、
どうしたものかと
考えた末、
わかりました。
「餅は餅屋に」です(笑)
という事で、
餅屋さん(プロ)に
お願いしようかと。
だったら
最初から
プロにお願いすれば
いいんじゃないの?って
思われるかもしれませんがね、
今まで
やってきた作業(修行)が
役に立つんですよ。
(弁解含めw)
極端なハナシになりますが
餅を作ったことが
無い人が
餅をオーダーするのと
餅を一度自分で作ってみて
工程を理解してから
オーダーをするのでは
プロセスや
出来上がりに
雲泥の差があります。
まぁ、
一度は
自分で作れとまでは
言いませんが
少なくとも
一度サラッと学んでから
プロに依頼する。
これって
自分のためにもなるし
相手のためにもなりますしね。
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2019年7月11日 今ある悩みも1年後には必ず解決している。
-
2021年6月9日 ブログ継続1000日目。「質より量より継続」
-
2022年8月18日 「予備軍タスク」いざ始動。
-
2021年4月4日 インプットする側からアウトプットする側に。