2022年10月12日
仕事術のコト
お客様の顔を覚える仕組み。
Vol.1490
2022年10月12日(水)号
昨日の
ビジネス交流会で
ご縁した方の一人に
とても
印象深い方が
いらっしゃいました。
その方は
モヒカン紳士(笑)
かなり尖ってましたね。
これまで
数々の
ビジネス交流会に
参加してきましたが
ここ最近の中で
一番印象に残りました。
もうね、
モヒカン紳士=○○さんと
しっかり
インプットされました(笑)
で、思ったのが
コレまでの10ヶ月間で
交流会などで
実際に出会った方が
延べ400人いたのですが
全員のことまでは
覚えてませんので(汗)
覚える仕組みが必要じゃないかと。
たとえば、
お客さま参加型のイベントを開催し
そこで
ちょっとだけ
濃い交流をすれば
覚えますね、
お客さまの事。
私がセミナーをするとしても
単にセミナーだけやって
会場でバイバイするよりも
その後の
懇親会に行けば
ご参加していただいた方の事を
覚えているはずです。
で、
次回お会いした時に
「いやー○○さん」と
呼びかけると
わぁ、覚えてもらってる!
と、
喜んで頂けるワケです。
こんな風に
考えていたら
リアルセミナー
やりたくなってきた(笑)
このように
ちょっとしたイベントを
活用することも
一つです。
ちょっとしたイベントは
交流で親近感を生み出すことの他に
お客さまの顔と名前を
自分の記憶に
刷り込む作業でもあります。
気合や根性やシステムで
お客さまの事を
覚えるのは
なかなかのモノなので(笑)
上述のように
お客さまと
一歩踏み込んだ
交流をしてみるなどの
お客さまを覚えるための工夫を。
<目指せ!75キロ・20%メーター>
今朝の
体重:78.1キロ
体脂肪率:22.3%
関連記事
-
2022年6月24日 繰り返し、繰り返し。そして繰り返し、繰り返し。
-
2019年11月27日 無責任なご意見が成長のタネ。
-
2022年9月7日 きっちり正確な表記を。
-
2019年6月1日 移動時間を買う。一石三鳥。