2019年2月19日
自己成長
「替えがきくもの」だと生き残れませんよ。
昨日は
先輩経営者さんと
居酒屋にて経営談義。
とは言っても
わたしはただただ
頷くばかりでしたけど(笑)
その
先輩経営者から
やりがいのある仕事や
やりがいを感じる時って
どんな時?
って
聞かれました。
それは
替えがきかない
という
コトだそうです。
「替えがきかない」
とは、
たとえば
営業の仕事でしたら
あなたから買いたい
あなただから買う
コンペなどで競争なし!
お客さまからの指名で
仕事や発注がある営業マン。
こんな方は
替えがきかない
人物です。
また、
リーダーの方で
転勤したら
売り上げが激減した。
こんな方も
「替えがきかない」
人物です。
いなくなったけど
売り上げは変わらなかった…。
売上が良くなった(笑)
ショックですよねぇ。
「替えがきかない」は
これからの日本の
ビジネスキーワードに
なりそうです。
・これでないといけない
・これしかない
・他ではいけない
・掛け替えのない
・代わりがない
・替えがきかない
・代理できない
・代わりになるものがない
・他に代わるもののない
・唯一の
・無二の
・無くてはならない
・それ以外ではありえない
・他と比べ物にならない
・何ものにも代えがたい
などなど
いろいろな
表現はありますが
こんな人物
こんな商品
こんなサービス
大事ですよね。
替えがきくものと
替えがきかないもの
当然、
替えがきかない方が
生き残ります。
そういえば
声優
「ルパン三世」の
納谷悟朗さんや
「喪黒福造
ハクション大魔王」の
大平透さん。
お二人とも
「替えがきかない」方
でした。
「産能大学が調査した
好きな営業マンの条件」
には
2.役に立つ情報を教えてくれる
3.クレームへの対応が早く確実である
4.アフターフォローが早くて良い
5.こちらのニーズを
満たす提案をしてくれる
の5つでした。
条件の中に
値段を下げてくれる
というのは
ありません(笑)
好きな営業マンは
信頼出来る頼れる営業マン。
Yes・Noを
ハッキリさせて
適切な助言と提案をする営業マン。
つまり
替えがきかない
営業マンなんです。
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2022年4月29日 負けに不思議の負けなし。
-
2019年3月17日 行動できない不安を消す方法。意外とシンプル。
-
2019年9月29日 尊敬は好きの上。
-
2021年6月9日 ブログ継続1000日目。「質より量より継続」