2019年8月11日
仕事術のコト
カバンの重さは心の重さ。
昨日は
連休前のタスクを
組み立てたり
机の周りや
カバンの中を
整理しました。
一度、
カバンの中身を
ぜーんぶ出してみると
出るわ出るわ
不必要なモノ。
しかも
細かいゴミまで(笑)
知らず識らずの間に
溜まっていくものなんですねぇ。
で、
整理してみて
気づいたことが
あったんですけど
カバンの中身には
2種類のモノが
あるのかなと。
1つは
今すぐ必要なモノで
2つは
将来必要なモノ。
(将来使うかもしれないもの)
でも、
カバンの中身って
将来必要なモノではなくて
「今すぐ必要なモノ」を
入れておく
ものかなって
思ったんですね。
「持っていないと不安」
だからといって
バンソウコウや薬
ガムやお菓子
折りたたみ傘など、
あらゆる事態を想定して
荷物を用意していると
ドンドンと
荷物が増えてしまいます。
そして、
その99%は使わない(笑)
わたしの知り合いに
いっつも重そうに
カバンを持っている方が
いるのですが
まさに、
持っていないと
不安症候群(笑)
カバンの重さは心の重さ。
そんな風に感じました。
カバンの中味を変えると
心も変わってくるということで
常に心を軽くするためにも
毎日、
カバンの中味を
整理整頓して
今日、
必要なものだけにして動くと
心もすっきりして
効率が増しますよ。
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2021年5月9日 「行動できない」は迷子になっている状態。
-
2021年10月18日 長時間のパソコンによる猫背や首の痛み対策に。
-
2022年2月11日 仕事が多い時ほど「可視化」
-
2019年7月5日 「安定の放棄」と「積極的な操縦」