2019年9月11日
繁盛のタネ
肯定的な「カモ」で錯覚を。
昨日は
倫理法人会の辞令交付式に
出席するため札幌へ。
お役を
担うようになって
3回目の出席ですが
本番前に行っている
リハーサルって
大事なことだなと思いました。
並ぶ位置の確認や
証書の受け取り方、
礼のタイミングなど
リハをやっておくことで
本番がビシッと決まる。
毎週の
モーニングセミナーでも
本番前に
リハーサルを行ってますが
リハーサルを
やっているのと
そうでない差は歴然です。
実際、わたしも
リハーサルをやることで
本番の緊張も
緩和できているのも事実。
もしも
リハをやってなかったら、
ちゃんとできるかな…
失敗したらどうしよう…
変な汗かいたらヤバいな(笑)
なんて
不安ばかり募って
きっと
思ったとおりに
不安が的中すると思います。
まぁ、
そうなるように
引き寄せて
しまっているのですが。
たとえば
独立したい。
でも、うまくいかないかも…。
挑戦したい。
でも、失敗するかも…。
告白したい。
でも、ふられるかも…。
こんなことを
思ったり
口にしたことありませんか?
残念なことに、
人間の脳は
「○○したい」より
「○○かも」の方を
実現しようとする仕組みに
なっているそうです。
なので、
うまくいくかも!
成功するかも!
仲良くなれるかも!
と、
カモをつかうと
脳がそっちに
働いてくれるそうですから
肯定的な
「かも」を
口癖にすることです。
人間の感情は
その人の
思考習慣から出ています。
正常な人間であれば
感情はコントロール出来ません。
といいますか
感情は案内役で
センサーみたいなものです。
何のセンサーかというと
思考です。
思考⇒感情
マイナスのことを
思ったり考えると
気持ちが下がりますし
プラス思考のなると
反対に
気持ちが良くなります。
なので
思考をコントロール
できるようになれば
感情もコントロール
できるということですね!
カモを使って
何度もリハーサル!
しましょ。
関連記事
-
2019年2月5日 見えない資産がみえる売上になっている。
-
2019年7月15日 決断力も筋肉と同じ。
-
2020年12月20日 年収3000万円の人が90%も取り入れている習慣に感化されて。。
-
2019年4月6日 おにぎり買うならセイコーマート。