2018年10月17日

繁盛のタネ

いくら便利になっても普遍なモノ

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

 

昨日は
倫理法人会で
プレゼンをさせていただきました。

 

場内にいる参加者の方と

 

もう一方、旭川では
Zoomを通して
わたしのプレゼンを観るという形。

 

しかしZoomでは
映像は映るものの
わたしのしゃべる声が
まったく聞こえなかったんですね。

 

結果的に
プレゼン画像だけ
観ていただく形になったわけですが、

 

後から
観れただけでも良かったよと
言っていただけました。

 

ネットだと
多少不便な面もありますが
将来的には解消して行くんでしょうね。

 

 

世の中がどんどん
便利になっていく反面
不便なこともあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

たとえば

築地市場が移転稼働して
悩ましい問題が

 

 

LED問題

 

 

豊洲のマグロ売り場は
移転前の築地市場から
照明器具の配置や性能が変わったことで

 

仲卸業者から

明るすぎて
断面の赤身がしろっぽく見える
高価な天然マグロなどは
目利きを誤ると1匹で
数百万円の損失がでる

といった声もあがり

 

 

 

 

もとの
築地に近い電球色にした
なんてこともありあす。

 

 

 

まさに
便利が不便に。

 

 

 

会議でも
テレビ会議が恒常化しつつあり

 

交通費や時間の短縮化など
良い面もありますが

 

ただの
報告会ならまだしも

 

テレビ会議で
良いアイデアは
浮かばないんです!

 

 

コミュニケーションは
やっぱり
リアルが一番!

 

そこで
私がオススメしているのが
しつもんアイデア会議。

 

リアルだからこそ
メンバー全員が議論で盛り上がり

 

しかも
実りのある結果を得られます。

 

会議革命!

 

起こしませんか?

 

 

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

日刊メルマガ【ハンジョウ】

メールマガジン配信中!

チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!

*お名前(姓・名)
*メールアドレス

友だち追加

日刊メルマガ
【ハンジョウ】

メールマガジン配信中!

チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!

*お名前(姓・名)
*メールアドレス

カレンダー

2023年11月
« 10月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930