2020年5月11日
しつもん力
あと何年、生きるつもりの今日なのか。
昨日は
山口県倫理法人会主催の
WEBモーニングセミナーに参加。
講師は
(ZOOMの写真を撮らせていただきました)
居酒屋てっぺん
大嶋啓介氏
ということもあって
MAX500名が
あっという間に埋まり
参加できない方も
いたということで
真剣に講話を
聞かせていただきました。
その講話の中で
ある本を紹介してたんですね。
それが
人生最後の日に
ガッツポーズして死ねる
たったひとつの方法
という本です。
講話後、すぐに
AmazonKindleで購入し
早速、ipadで読書開始。
いつもは
すぐに読み切ることが
できないのですが
(眠くなってしまうのでw)
この本は
その時代に
ワープするかのように
一気に読めましたし
本を読んで
涙することは初めてでした。
その中で
「どう生きたらいいか」
「なんのために生きるのか」
という
自分への問いが
あったんですね。
普段から
なんのために生きるか
って
考えることないし
わたしはすぐに
答えることができなかったので
それを
今一度考えるきっかけを
この本から
もらいました。
ところで
何歳まで生きられますか?
何年生きられますか?
と聞かれたら
パッと
何歳と浮びますか?
2019年の調査では
日本人の平均寿命は
男性が81歳で
女性が87歳だそうですが
「何日生きられますか?」
と聞かれたら
ちょっと困りますよね。
男女平均が
84才とした場合
84年×365日
30,660日なので
ざっくり3万日です。
私は先月
49歳になったので
84−49=35
あと
35×365=12,775日
このように
計算してみると
貴重な1日です。
なんか焦ってきた(笑)
10年前を振り返ると
あっという間だった
と思う人は
多いと思います。
では、
10年後となると
随分と先のことだと
思ってしまい
あっという間とは
思わないのでは
ないでしょうか。
あと何年
生きるつもりの今日なのか。
ゴールを明確にせず
無目標やバクゼン状態だと
過ぎた月日は
短く感じて
これからの月日は
長く感じます。
たまの休日、
前もって計画を立てておけば
いろんな事が出来ますが
無計画だと
あっという間に
夕方になってしまいます。
あれ?
わたしのことか(笑)
貴重な1日を!
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2018年12月3日 環境の変化に順応していくために
-
2021年7月9日 フォーカスするのは「足りないもの」ではなく「今あるもの」
-
2022年1月20日 相手の考えについて「整理整頓を手伝う」
-
2020年12月19日 今のままの時間の使い方であなたの夢は叶いますか?