2020年7月22日
日々の気付き
ムダかどうかを判断するには?
「人生無駄なことは一つもない!」
という人もいれば
「無駄をしている暇はない!」
という人もいます。
違うことを
言っているようで
同じことを
言っているようにも
感じます。
一般的に
・時間の無駄
・資源の無駄
・無駄な労力
など
無駄を省くのは
とても重要なことですが
「無駄の効用」
という
言葉もあるとおり
無駄は
役に立つ場合も
あります。
無駄かどうか考える時に
目的(目標)と期間(期限)が
ハッキリしてないと
判断が難しく
なってしまいますよね。
そこで
アリの例が
面白いんですが
アリはエサを
巣に運ぶときに
全体の2割のアリは
餌運びをサボるんだそうです。
みんなで
エサを運んだ方が
効率が良いのですが
そうはならない。
では、
2割のアリは無駄か?
というと
そうではなく
ウロウロしているうちに
偶然に新しい餌場を
探し当てたりするそうです(笑)
ある餌場からの
エサを運ぶという
目的(目標)では
2割のアリは無駄ですが
巣全体の存続という
目的(目標)では
無駄にはなってない
ということですね。
また、
期間(期限)も
無駄の判断に関係してきます。
たとえば
我が家で
よくあることですが
私が
「これ無駄だから捨てようよ」
と言うと
お袋が、決まって
「いつか
役に立つかもしれないから
とっておけば」
と言われます。
いつか?っていつ?と
言いたいところですが
だいたい
モノを捨てられない人って
期間をとても長く
設定している人です。
このように
目的(目標)と期間(期限)を
ちゃんと決めることで
無駄かどうか
判断することができますよ。
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2020年3月12日 必要な物は何かありますか?「良きユーモアです。」
-
2020年2月22日 朱に交われば赤くなる。
-
2020年4月7日 99%失敗するのはわかっているけれどとりあえずやってみる。
-
2020年8月2日 叱ってくれるうちが華。