2021年3月7日

目標設定術

目標達成し続けていくための「1」習慣。

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

(倫理法人会の日めくりカレンダー)

 

 

 

クライアントの
目標設定を
サポートしているなかで

 

「どんなポイントを意識して
 目標を設定すれば
 いいんでしょうか?」

聞かれることがあります。

 

 

 

 

そのときの私の答えは

「1」という

数字を意識すること

 

と答えています。

 

 

 

ゴールを
設定したとしても

2日や3日で
到達できるものでは
ないので

 

期限を区切ることが重要です。

 

 

 

そうじゃないと
メリハリがつかず

 

息切れてして
しまうんですよね。

 

 

なので
長期的な
目標に関しては、

・1年

・1ヶ月

・1週

・1日

という期間を
意識して細分化して

 

1日1日の成功を
積み重ねていくわけです。

 

 

1日1日が
1年後のゴールに
つながっている感覚。

 

それが
「1日の意義を高める」
ポイントです。

 

 

なぜ
「1日の意義を高める」ことが
必要なのか?

 

それは
小さな成功体験を
積み重ねて

 

脳の成功体験が
普通になっていくからです。

 

小さな成功体験は何でもOKです。

 

ただ
自分の価値観で
「いいことをした」と

思えるものにすることです。

 

 

そして
「1」の達成で

自分の気分を
プラスにするわけです。

 

 

極論のことを言うと

私たちは
楽しいことしか続かないので

 

そのために

今日「1」日の

良かった点を見る。

 

 

「1」週間継続したら

自分をほめる。

 

 

「1」ヶ月続いたら

自分への褒美として
買い物をしたり

 

おいしいものを
食べてもいいですね。

 

 

そういう
「1」の視点を
大事にしていると

 

良かったところに
意識が向くようになり

「行動する=気分がよくなる」

という
「回路」が
つながっていくわけです。

 

 

この「1」を

積み重ねる回路を
作っていきましょう。

 

 

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

日刊メルマガ【ハンジョウ】

メールマガジン配信中!

チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!

*お名前(姓・名)
*メールアドレス

友だち追加

日刊メルマガ
【ハンジョウ】

メールマガジン配信中!

チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!

*お名前(姓・名)
*メールアドレス

カレンダー

2023年9月
« 10月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930