2018年9月28日
繁盛のタネ
今の状況思考停止?
床屋さんでの出来事。
わたしが通わせて
いただいている床屋さんは
予約制ではないので
来た人の順番で行うのですが
待つことが嫌いな私は
いつも開店一番に行くようにしています。
今回も同じように
開店一番に行ってみると
なぜか
ガランガラン。
一番に
やってもらうのは
嬉しかったのですが
いつも
指名させていただく
店長さんにその理由を聞いてみた。
すると毎年のように
とのコト。
と聞いてみると
お盆がある8月は
一気に来客が多くなり
9月は少し寒くなるので
伸ばしている人が
多いんじゃないかなーって。。。
わたしは
春・夏・秋・冬
短くしてるから関係ないし(笑)
ていうか
横だけ伸びるから来てるんですけど(笑)
なんでもそのお店は
2月と9月と11月が
いつも暇、
とわかっていて
その状況でしょうがないと思っている。
これ大きな問題。
たとえば、夏に売れる
アイスクリームが冬は売れないのか?
てことはありません。
現に普通の売り方では売れないから、
形(状況)を変えて
温泉地に置いてもらったら
バンバン売れている
アイスクリームだってあるのです。
状況は
変わらないものではなく
思考を変えれば
状況は変えられるということ。
状況に囚われていると
思考がそれ以上の解決の道を閉ざします。
その思考を
解決してくれるのが
わくわく
しつもん未來ミーティング。
このミーティングでは
しつもんに答えていくだけで
これまでの状況を変えてくれますよ。
詳しくはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://tokachi.hokkaido-jobs.com/wakuwaku/
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2019年1月25日 風を引いたのに間違った薬を飲んでも治らない。会社でも同じようなことはないだろうか。
-
2021年4月16日 誰もが「スマホ脳」になっている
-
2019年7月25日 出口が決まれば 入り口はなんとかなる。
-
2021年7月3日 振り返りの習慣は「漢方薬」