2021年4月27日
日々の気付き
積読を解消する読書法(実践済み)
4月もあと数日ですが
月に3冊の本を読む。
という
目標があるにも関わらず
1冊しか読めてない(汗)
このままだと
目標が達成されないことを
危惧して(笑)
どうしたら
本を読むことができるのか、、、
試して
よかった方法が
ありました。
私が読書する際の
今までの読み方は
読み飛ばさずに
読まなければいけない。
すべて理解しながら
読まなければいけない。
じっくり読まなければならない。
という読書法でした。
でも、
このやり方だと
どの本も
中途半端に終わって
完読する本も
あまりなく
いずれ本棚の隅っこに(笑)
なってたんですね。
そこで
今までの読書法から
脱却するために
やってみた手順が
(1)タイマーを50分にセット。
(2)本の表紙、帯、プロフィール
はじめに、おわりに
という部分を読む。
(3)目次を読む。
(4)この本の中で
ここだけは読みたい!
という項目を3つ選ぶ。
(5)気になったキーワードをメモる。
です。
まず、
時間を
50分と決めることで
読書する時間を
確保できましたし
かなり集中できました。
そして
本の内容の中で
「ここだけは読みたい!」と思う
ところを抽出することで
この本を
買ってよかったという
後悔がなくなりました(笑)
さらに
気になった
キーワードをメモることで
本を網羅したような気分を
味わえたんですね。
最後に
完了できたという達成感
本を読み終えることができなく
モンモンとした
気持ちになるよりも
完了した達成感を味わう。
もしかしたら
これが
一番よかったことかも
しれません(笑)
あなたも
同じような状況
(完読できない)が
あるとしたら
ぜひこのやり方を
試してみては
いかがでしょうか。
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2022年5月5日 キャンプで危機管理能力をアップ。
-
2021年7月4日 もし自分が高校野球の監督をやるとしたら。
-
2022年1月3日 「その気レベル」を上げるとっておきの方法。
-
2020年2月15日 お金の使い方因果律。