2021年5月18日
日々の気付き
ドタキャンになっても「ちょうどいい」
昨日は
釧路市にて
通信協会のセミナー。
夜の部では
2名の方が
お申し込みくださって
いました。
セミナー自体は
何度も行っている内容だし
笑いのツボも
抑えているので(笑)
参加してくださった方に
「良かったです!」と
言ってもらえるはず。
そのような
期待値を込めて
セミナーの準備もしました。
でも、
現実は違いました。。。
ご参加のうち1人が
会社の仕事で
キャンセルの電話があり
もう一人の方は
開始時間になっても
来ないという
いわゆる、、、
ドタキャン
私自身、
時間はとても
貴重な資産だと考えています。
できる限り
有効に活用したいし
そんなふうに
考えているので
「時間を有効に使えたな〜」と
思うときに
充実感を味わえるんですが
ドタキャンされたら
ムッときます
(たとえお客さまでも、、、)
しかし、
そのようなときにも
ネガティブな感情に
ひっぱられないようにしています。
なぜかというと
感情がネガティブに流されると
ほかの良い感情まで
汚染されてしまうからです。
だからこそ
そのようなときも
「ちょうどいい。」と
言える
自分でいたいと
考えていて
で、今回も
「ちょうどいい。ブログが書ける。」と
思うように(笑)
さらに
今日のブログの
ネタにもなったので
まさに、
ちょうどいいですよね(笑)
たとえば
会社や上司の
愚痴や陰口を言っても
会社が良くなるわけでは
ないのと同じで
視点を変えて
自分ができる
精いっぱいのことを
やったほうが良いでしょう。
よく
「事実は1つ。
でも、解釈は変えられる」と
言われるし
私の座右の銘は
「過去と他人は変えられないけど
未来と自分は変えられる」
です。
何かネガティブな
事実があったときに
自分に
「ちょうどいい」と
問いかけるだけ。
そうすると
脳が勝手に
答えを探すんですね。
あなたも
「ちょうどいい。」
というような
セルフトークを
持ってみることを
オススメします。
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2020年8月21日 信頼は信用の積み重ね。信用は約束の積み重ね。
-
2020年2月15日 お金の使い方因果律。
-
2022年7月11日 ばんえい競馬で思い出づくり。
-
2021年11月28日 コロナ禍を生き残る経営者の資質とは。