2021年5月22日

自己成長

投資が浪費で終わらないためにも。

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

 

 

 

昨日、一昨日と

函館市で
通信協会セミナーの講師として
登壇させて頂きました。

 

2日間で
26名の方に
ご参加いただいたのですが

セミナーが終わってから

もっと具体的に
教えて欲しい、と

言っていただける方がいる反面、

 

 

そそくさと
帰って行かれる方など

さまざまでした。

(私の講師としての
 力量不足もあるとは思いますが…)

 

 

 

ビジネスをしていれば
当たり前の話ですが

 

リターンを
期待できなければ
投資はできません。

 

 

端っから
損をするのが
分かっているものに

投資はしませんよね。

 

 

これ、

自己投資にも
同じことが当てはまります。

 

 

社会人になってからの
自己投資というと

 

セミナーに行ったり
本を買ったり

資格を取得するために
スクールに通ったり

みたいなことを
イメージすると思います。

 

他にも、
自分を追い込む体験や
新しい世界との接点を持つ、

という
自己投資もあります。

 

 

 

ただ、
ここで気を付けなければ
いけないのは

投資が浪費で
終わっていないか

ということです。

 

 

 

自己投資を
しているからといって

それを成果に
つなげているかは
別の話です。

 

 

自己投資をしていると、

「いや~良いことを学んだわ~」

「良い気づきがあったわ~」

自分が
レベルアップしたかのような
感覚になることがあります
(過去の自分もそうでしたw)

 

 

さらに
金額の高いセミナーに
行けば行くほど

「こんな高いセミナーに行ったわ~」と

自分に浸るだけの
人もいます
(過去の自分もそうでしたww)

 

 

これって、高校生が

「こんなに高い月謝の塾に
 行っているんだよね。」と

言うのと同じ。

 

高い月謝の塾には
お金を払えば行けるし

塾に通っていることで
満足していてはいけません。

 

 

その塾に行って
どれだけ成績が上がって
目標を達成できたか。

 

これが
重要なんですよね。

 

 

 

なので
自己投資に重要なのは

「どれだけお金をかけたか?」

「どれだけ時間をかけたか?」

ではなく

 

「どれだけ成果につなげられたか?」

ということです。

 

 

いかにして
自分の投下した
「お金や時間」を
回収するか?

 

 

自己投資と言って

お金を払っているだけでは
ただの浪費なので

「回収マインド」を

持つことですね。

 

 

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

日刊メルマガ【ハンジョウ】

メールマガジン配信中!

チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!

*お名前(姓・名)
*メールアドレス

友だち追加

日刊メルマガ
【ハンジョウ】

メールマガジン配信中!

チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!

*お名前(姓・名)
*メールアドレス

カレンダー

2023年9月
« 10月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930