2021年10月3日
日々の気付き
思考や行動様式を変える「オオタニカメラ」
Vol.1116
あなたは
「オオタニカメラ」を
ご存知でしょうか?
先日テレビをつけたら
大谷選手の
特集をやっていて
その二刀流の
活躍たるものに魅了され
つい観入ってしまいました。
大谷選手が
外野の守備に
ついたときのこと。
ピッチャーでDHなのに
なぜ
外野の守備に
つくのかは
よくわかっていませんが
野球中継の
映像のほとんどは、
ピッチャーと
バッターが
映っていますよね。
そして
バッターが打った打球の先だったり
出塁しているランナーであったり
たまに
ベンチの監督の顔が
映ったりするのが
一般的です。
しかし、
大谷選手が
守備についているときは
「オオタニカメラ」が
作動して
常に画面の隅に
映っているんですね。
実況でも、
通常は
ピッチング内容や
バッティングを話すのが一般的。
しかし、
大谷選手が
守備で出場していると
「オオタニカメラ」の方をメインに
「大谷選手の打球に対しての
反応が素晴らしい」
とか
単なる内野ゴロでも
「一塁送球のカバーが上手い」
など、
実況も
「オオタニシフト」
なんですね。
これでは、
うかつに
アクビとか
鼻をほじったり
できないですよね(笑)
その一挙手一投足が
映されるわけですから。
まあ、
大谷選手ならば
意識せずとも
常に最適な行動を
されているので
問題ないのでしょうが
仮に自分が
その立場ならば
ものすごく気持ちが張ります。
この意識、
実は自分の思考や
行動様式を
良くしたいと思うときに
とても有効です。
常に誰かに
見られていると思うと
だらしない自分を見せないように
姿勢を良くしたり
表情を明るくしたり
常に自分が
どう見られているかを
意識しますよね。
誰にも
見られていないからといって
手を抜いたり
だらしないことは
できなくなります。
自分の行動を
一段レベルを
上げようとするならば
常にカメラで
自分の一挙手一投足が
配信されていると思うと
いいかもしれませんね。
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2020年8月3日 目をおぶけな、手は肝心。
-
2022年8月22日 観光地で検索しても。
-
2020年8月6日 「〜だろう」の思い込みは鹿には通用しませんのでご注意を。
-
2020年2月1日 行動は後ろ回しでなく前へ前へ前へ。