2021年10月21日
目標設定術
意外に繋がっていない目的と目標との一貫性。
Vol.1134
2021年10月21日(木)号
コマーシャルで
マクドナルドの
期間限定の新商品が
流れていました。
その名も「夜マック」
朝食を食べながら
「ごはんバーガーの方がいいなぁ」
という
心の呟きが
聞こえてきました(笑)
今日はそんなお話です。
マクドナルドって
世界中、
どのマックで
ハンバーガーを頼んだとしても
同じものが出てきます。
この
「一貫性」こそ
その他多くの
フランチャイズチェーンの
成功の鍵だと思うのですが
私たちも
一貫した行動を
取りたいと思っているし
他人からも
そのような行動を取る人間だと
思われたい
傾向が強いんですね。
たとえば
・やりたいことがコロコロ変わる
人と
・一貫して同じことをやり続けている
人と
どちらが
評価・信頼を
されやすいのか?
と考えると
後者ではないかと思います。
私がブログを続けているのも
そのような
理由があります(笑)
そこで
毎日続けられるでしょうか?
という
質問をされたことが
ありました。
私は逆に、

何だと思いますか?
と
質問するのですが(笑)
すると
「継続力がないので
ブログを続けられません」
という
回答をされます。
継続力。
たしかに
大事なことですが
どうすればブログを
毎日続けられるでしょうか?
というのは
私にとって
少し「問いの軸」が
ズレているように感じます。
それは
ブログを毎日
続けることだけが
目的になって
しまっているからです。
おそらく
ただ単に
ブログを続けることが
目的ではないはずです。
たとえば、
・文章力を磨きたい
・言葉でアウトプットする
スキルを高めたい
・ビジネスにつなげたい
など、
そもそもの
目的が
あると思うのです。
その目的から
離れてしまって
「どうすればブログを
毎日続けられるでしょうか?」
という
「やり方」に
フォーカスしてしまうから
しんどくなるわけです。
目標も同じで
月の売上を
100万円達成するぞ!
と意気込んで
どうすれば
その目標を達成できるかに
フォーカスしても
そもそも、なぜ
100万円の
売り上げが必要なのか
という
「目的」が
明確になっていなければ
モチベーションが下がってしまい
いつの間にか
単なる
白昼夢になってしまうので
その目標を
達成した暁に
どうありたいのか?
という
目的との一貫性
ご一考あれ。
関連記事
-
2019年2月1日 クルマのナビに目的地入れ忘れてませんか?
-
2020年4月23日 もう1人の自分との戦い。
-
2019年3月31日 自己承認を確保せよ!
-
2019年10月31日 ウサギとカメから学んで来月に。