2021年12月4日
社長が知っておきたいコト
起床と入眠の儀式はスキルと呼ばれる時代。
Vol.1178
2021年12月4日(土)号
先日、
メルマガの
読者さんから
おはようございます。
只石さんは
毎日4時に
起きているそうですが
私はなかなか
4時には起きられません。
という
コメントを頂きました。
ここ1ヶ月の間、
起きる時間を予め決めて
枕にお願いする
という
実践をしていますが
いざ起きた時に
スマホを見て
4時ちょうどだった時の感動は
朝からテンション上がります(笑)
さて、
起きることもさる事ながら
質の高い睡眠も
大事なことです。
ご存じの方も
いらっしゃると思いますが
脳科学者の
茂木健一郎さんは
「快眠の達人」で
このような本も出されています。
夜は5分で寝つき
朝は目覚めて
すぐにトップスピードで
仕事ができるそうです。
そんな
茂木健一郎さんが
「ぐっすり眠るための秘訣」
と題した
コラムを見つけました。
それは
睡眠に向けての
リラックスの儀式を確立する
です。
茂木さんは
どんなに
予定が詰まっていても
「眠る」と決めた瞬間に
ただちに
リラックスの儀式に
入るそうです。
具体的には
Tシャツと短パンになって
ベッドに横たわる。
そして、
茂木さんが好きな
コメディを観たり
落語を聞いたりします。
要は、
それまでやっていた仕事とは
全く関係がないもので
リラックスして笑える
コンテンツに
触れるのですね。
すると
5分もしないうちに
眠くなってくるそうです。
起きる儀式も入眠の儀式も
脳の全体的な
切り替えの早さが
重要なんですね。
主体的な人生を
目指す人にとって
起床と入眠の儀式化は
身につけておきたい
スキルと言えるので
試してみる価値ありですよ。
ちなみに私の場合、
ビジュアリゼーションを見ていると
いつの間にか
寝落ちできます(笑)
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2019年11月6日 上農は草を見ずして草を取り、中農は草を見て草を取り、下農は草を見て草を取らず。
-
2019年9月3日 わかったつもりでイタイ目に。
-
2018年12月23日 社長が社員に任せられない本当の理由。
-
2018年12月16日 自分らしさを手に入れよ!