2021年12月3日
目標設定術
空白を埋めたくなる「鳥かご理論」
Vol.1177
2021年12月3日(木)号
昨日は
目標追跡セミナーを開催。
毎回やっている
1ヶ月の振り返り表では
これまで
どんな出来事が
あったのかを
列記してましたが
「目指す目標に対して」の
出来事を
書いてみると
どれだけ
動いていたか
または
どれだけ
動いていなかったが
わかってきます。
特に
空白の欄が
見つかってくるので
ある
クライアントさんの
11月の行動履歴をみると
月の前半に
頑張って目標達成したので
後半は、空白だらけ(笑)
何かできたことは
あったんじゃないかと
振り返ることで
翌月の行動量を
増やす思考を
働かしてくれます。
人間の心理に
鳥かご理論
と言うのがあります。
ある人が
玄関に鳥かごを
置いていったのですが
その鳥かごに
鳥がいなかったんですね。
すると
そこを訪れる人が
口々に
「なんで、鳥がいないんだい」
「ただ、鳥かごを
かざっているだけなんだ」
「それは、変だよ。
鳥のいない鳥かごを
飾っているなんて」
「そんなの
どっちでもいいじゃないか」
「やっぱり、変だよ」
というやりとりが
繰り返されるうちに
鳥かごを
置いた主は
説明するのが面倒になって
とうとう
鳥かごに
鳥を飼うようになった
というハナシです。
人間は無意識に
空白があると
埋めたくなるし
形をみると
その形を
埋めようとします。
この
「鳥かご理論」は
目標達成にも
応用することが出来ます。
たとえば
鏡に向かって
「私はナンバーワンセールスだ!」
「私はナンバーワンセールスだ!」
「私はナンバーワンセールスだ!」
と、毎日のように
アファーメーションしていると
それが
「鳥かご」となって
潜在意識に刻印され
それにふさわしい
行動をし始め
言い続けていると
必ずその通りになる。
望むものを
実現したい時は
まず
ゴールを心に描いて
「鳥かご」を
作ってみてくださいね。
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2019年2月23日 こんな機会がないと消しゴム使わないですよ。
-
2022年7月29日 「アプリ」ではなく「OS」を。
-
2019年9月2日 ゴールだと思った瞬間に脳停止。
-
2020年11月11日 「目的」への想いが強いほど「目標」を達成する可能性が高まる。