2022年3月13日
習慣化のコツ
何回やってもイイ。
Vol.1277
2022年3月13日(日)号
昨日は
月に一度は参加している
オンライン勉強会。
何度も
参加している
勉強会なんですが
今回が一番、
勉強になりました。
(って、毎回なりますw)
同じ勉強会を
何度も受けるって
実はすごく効果があるんですよね。
勉強会や
セミナーなど、
初めて受ける時は
多くの方が
情報を取り入れることで
精一杯の状態になっています。
なので
勉強会後は
その内容を
自分のビジネスに
落とし込む時間を
取ってからでないと
行動に移せないのですが
受講してしばらく経ってから
もう一度
同じ勉強会に参加すると
何が起きるかというと
「うわー、習ったこと
全然やってないじゃん!」と
気が付く自分がいます(笑)
人間って
放っておくと
自分にとってやりやすい
楽な行動を取ってしまいがち。
楽な行動とは
「今までと同じ行動」
なんですよね。
つまり
せっかく
勉強会で大事なことを
たくさん学んだとしても
それを
学んだとおりに
実行し続けるって
カンタンではないんですね。
私は
コンサルティングの
顧問契約をしている
クライアントさんとは
月に一回、
面談をしていますが
同じ話を
毎月していることが
多いんですね。
もちろん
私がサボっている
わけでありませんし(笑)
クライアントさんに
やる気が無いわけでもありません。
第三者に定期的に
自分の行動を
見てもらわないと
人の行動は
だんだん学ぶ前に
戻ってしまうものなので、
無意識に
やってしまうくらい
習慣化されるまで
続けなければなりません。
ということで
今回の勉強会で
やらなくなっていた
大事なことを
いくつも
思い出すことができました。
アナタも
せっかく勉強したのに
やりっ放しになっていること、
ありませんか?
同じことを
繰り返し学んで
理解を深めましょう。ね。
個人事業主が
年収1000万円にならない目標設定の
「3つの落とし穴」セミナー
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://ur0.work/YvuP
関連記事
-
2020年8月8日 限界ではありません。「壁」です。
-
2021年10月13日 スッキリ目覚めて作業効率が上がる「自己覚醒法」
-
2021年12月11日 先延ばしを改善する二つの見方。
-
2021年9月17日 ブログを続けるには長期目標と短期目標のバランスを。