2022年4月28日
繁盛のタネ
こちらが売りたいものを選ばせる。
Vol.1323
2022年4月28日(木)号
先日、
ラーメン屋に
行った時の話なんですが
そのお店では
注文をしたときに
「太麺と細麺のどちらに致しますか?」
と、聞かれました。
3種類だったかな?
選べるように
なっていたので
「太麺で」
と答えたものの
一応、
おすすめを
聞いて見ると
お好みはあると思いますが
基本は太麺ですね…。
基本は太麺ですね…。
とのこと。
そうくると
「じゃあやっぱり太麺で」
となりますよね(笑)
ここが
人間心理の
面白いところで
迷う人は、
その時点で
太麺でも細麺でも
どっちでもいいわけです。
そんな時に、
「基本はこっちです」
「皆さんこっちを選んでます」
という情報を渡されると
そちらを
選んでしまうんですよね。
今回の例だと
どちらを選んでも
金額の差はなかったのですが
やろうと思えば
より高単価の商品を
選んでもらうよう導くことも可能。
メニューは商品や
価格を設定するだけでなく
どのように導いて
何をどういった順番で
買ってもらうかまで
きちんと設計しておくと
客単価の
コントロールも可能かと。
お客さんが
自分で選んでいるようで
実は店側が選ばせている…。
こういった仕掛けを
盛り込むのがいいかと
思いながら
となりで
食べていた人の
油そばも
美味そうだな・・・と
少し後悔してました(笑)
関連記事
- 2020年2月23日 後悔してもいいんじゃないか。
- 2019年3月18日 忙しいから机が散らかるのではなく、心が散らかってるから机の上も散らかる。
- 2019年7月27日 ユーモアとは「にもかかわらず」笑うこと。
- 2022年3月9日 テレビCMにかじりつき。