2022年7月2日
目標設定術
目標を実現するスケジュールの組み立て方。
Vol.1388
2022年7月2日(土)号
私の机の前に
貼ってある
今年の
プライベート目標に
「体重を68キロにする」
という
目標があります。
で、
その期限が
9月30日なんですが
この目標、
叶いそうにない(笑)
それもそのはず
スケジュールに
ダイエットにつながる活動が
何一つ
入ってないからです(爆)
なぜなら
スケジュールに
記載してることって
・行動できる内容
なんですね。
ダイエットに直結する
重要な予定といえば
・運動すること
・食事に関すること
なので
この2つの時間が
スケジュールにあれば
確実に体重は減ってきます。
たとえば
Googleカレンダーに
「ダイエットする」と
入力しても
何をしていいのか
分からないので(笑)
私の場合だと
「よつ葉アリーナに行って10キロ走る」
とか
「夕食は茹で卵5個とレタス」
と入力しておけば
あとは
そのまま
実行するのみです。
そういえば
1年半前に
13キロ痩せた時の
スケジュールを
見返して見ると
ちゃんと
運動とか食事のこととか
サウナまで(笑)
予定に入れてあったので
だから
痩せたんだなと(笑)
このように
予めスケジュールを
入れることって
ビジネスでも同様。
このスケジュールなら
目標が実現できる!と
思えるなら
そのまま
続けていけばオッケーです。
もし、
このスケジュールのままだと
目標は実現しないな…と
気づいたら
何かを変えたほうが
いいかもしれないので
ゴールに近づく
行動を増やして
ゴールから遠ざかる
行動を減らしていくことですね。
このように
アナタが思い描く
未来に近づくようなものか
スケジュールを
客観的に見てみると
私のように
ダイエットのための
スケジュールを組んでいるか否かが
わかるはずです(笑)
関連記事
- 2020年11月22日 大事なことほど後回しにする。そうならないためにも。。
- 2022年1月11日 「年収を○○円にする!」は実現しない。
- 2020年10月9日 倒れるときは、前へ前へ。
- 2020年12月14日 未来が見えにくい今だからこそ、夢を持つ。