2019年11月22日
目標設定術
やりがいや生きがいよりも張り合い。
昨日は
地元にある老舗の焼肉店
「平和園」に行ってきました。
お昼のランチで
行ったのですが
これで
ビールが飲めれば
最高でしたね(笑)
行ったお店は
「平和園札内店」
開店から
30年もたっているので
小綺麗な
お店ではないですが
古き良き
昭和の雰囲気が漂う
独特の感じで
個人的に
とても落ち着きます(笑)
店内の内装も
ほぼそのまま、
メニューも特に
目新しいモノもなく
使っている焼き台も
当時からのモノだそうです。
要するに
開店当初から
ほとんどのモノを
「変えていない」
ということになります。
会社概要を見ると
平和園が
真に求めているのは
「ここで働く
従業員の幸福な毎日。
そして
従業員一人ひとりの
人格の成長です」
と書いてありました。
お店作りを
変えるのではなく
「人づくり」に
力を入れていることが
よくわかりましたね。
先日、
とある会社の社長から
とても興味深い
言葉を聞きました。
「やりがい」とか
「生きがい」
などという言葉は
よく見かけますが
働く上で
「はりあい」も
大事ですよと。
はりあい?
私なりの解釈ですが
これって
目標に似ていると
思うんですね。
価値ある目標を立てると
よしやろう!って
張りが出る。
そして
普段の生活においても
メリハリがつくようになり
意気揚々となる。
周りからは
自信に満ち溢れているように
見られるようになり
成果にもつながってくる。
という感じでしょうか。
張りのある人は
目標を持っている人
それも
価値ある目標です。
そんなわけで
(どんなわけ笑)
半年に一回の
自分の車検のために
明日からの
行動計画セミナーで
価値ある目標を
見つけ出してきます。
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2019年10月23日 問題と課題の違いは?
-
2021年6月2日 目標を達成するための4階層。
-
2021年3月7日 目標達成し続けていくための「1」習慣。
-
2021年4月3日 目標を達成する文章のポイントと習慣。