2018年11月1日
繁盛のタネ
「元気ないです」正直な自虐ネタで大逆転!
北海道地震でヒマ過ぎです。
2018年9月6日に発生した
胆振東部地震の影響で
約1万泊のキャンセルが
あったという
十勝川温泉は
わたしのいる帯広のとなり町。
十勝川温泉観光協会公式サイト
旅館組合と観光協会が
元気ないです十勝川温泉
というキャッチコピーを
掲げたポスターが
自虐とはいえ
ユーモアたっぷりなんですね。
音更町十勝川温泉観光協会公式facebookページ
写真付きで
紹介されているのは
仕込みの時間なのに
新メニューの
開発に夢中になって
試食がぜんぜん止まらない料理人。
お部屋空いてるんで
英会話の勉強を始め
バランスボールで
美容体操に励む美人スタッフ。
見回りついでに
入浴し、美肌になるか
実証中の男性スタッフ。
登場しているのは
すべて実際に
ホテルで働く従業員
ヒマ過ぎちゃって
サービス向上
という
サブ・キャッチも
実際にヒマだったことから
生まれたキーワードだったそうです。
ポスターは9月中旬に
旅館組合と観光協会などの
関係者が集まった際のアイデアから。
北海道全体では
元気です北海道
キャンペーンをやっていたが
元気とは
とても言えない気分だったし
同じことをやっても
埋没するだけ。
それならば逆に
苦境をユーモアで伝え
クスっと笑ってもらおうと
動き出したという。
違う目線から
生まれた今回のポスターは
ビジネスにおいてもヒントになります。
ポイントは3つ
1つ目は
RPのセオリーで考えれば
これまで通りの
おもてなしができます。
私たちは元気です。
みたいな感じですが
これだと
ほかとやっていることは
同じなので
情報が埋没してしまう。
というコト。
2つ目は
実際に元気とは
いえない状況だったので
苦境であることを正直に伝え
来てください!
とストレートにお願いするコト。
3つ目は
逆境にめげずそれを逆手にとって
自虐的な表現にしたコト。
自虐的なPRは
苦し紛れの思いつき
だったかもしれませんが
ほかと違うことを
するという大きな勇気が
これまで知らなかった人が
十勝川温泉の存在を認知するようになって
現在では
予約が戻りつつあるといいます。
自分たちの
置かれた立場を正直に語り
率直にお願いしたことが
お客さまの心を捉えたようですね。
ちなみに
自虐ネタといえば
わたしも
自分のオデコの広さを
よくPRしますが
決してハゲてませんから(笑)
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2020年2月19日 コト消費とトキ消費のミックス技。
-
2021年9月15日 プロというのは自分の名前で仕事すること。
-
2022年2月14日 二段構え、三段構え。
-
2020年1月7日 人の感情は「出来事」ではなく「記憶」で起こるもの。